岐阜基地航空祭、2015年(午前の部)60周年特別塗装機とXC-2
今回は当日出発、朝3時起き3時40分出発、流石に眠いナビ時間4時間 浜松あたりで
夜明け、順調で4時間で到着ブル-が来ないので航空博物館駐車場は空いている
去年ブレイク狙いで駐車場からの撮影が裏目に、今年は田んぼ道からの撮影です
7DⅡと100-400ⅡのAFスピ-ドと追従性の確認(腕が悪いのに)三沢は参考には
ならなかった・・
さすがに5.4が多いいが、5.4だけでは無理なのでみなさん2.3種類のカメラとレンズ
5.4に7DⅡ(800mm)も今回は多いい1DXだとちょっと足らないのでは??
7DⅡ×100-400Ⅱもかなりいました・・・
枚数が多いいので午前と午後に分けます
岐阜はいきなり軌道から入りますね クリックで拡大します
T4後のF-15Jから・・岐阜の航過、軌道は迫力が




早々と救難訓練 U-125A


これはお初(多分)

F-2Bのハイレ-ト!色変えた・・


F-15Jも ハイレ-トで




何処までも追います(撮れてるか!の期待を込めて)


F-4EJ(PhantomⅡ)


これは知らなかった艶消し黒(去年はパ-ルホワイト)今年も60周年

撮りにくいピンがこない一段下げねば(暗い)

F-2A(XF-2Aか)今年はXF-2B(101)が上がらなかった

これは一段上げねば白トビする厄介な >。<);;



ここでブレイク?逆


なるほどね ^、^)?




ガンガン低い位置での八の字旋回(??)をしてきます百里も低いですね



展示飛行
T-4 光線の加減でピット内が良く見えます


何処からの入りか解りません


F-4EJの両ブレイク開き?(名前が有るんですよね)





黒のわりには派手な塗装でも中々いいです


空中給油デモです、恒例
KC-767


かなり捻ってますね(いつもこんな・・今年は逆回り)


これから3時間長いな~と・・・T-4が上がりました、後から変わった音が でも見えません
XC-2試作2号機、去年はスタンバイでキャンセル、今年は上がってくれました、向かい風が強かったから?中々静か、でも大きい




3周、回ってくれましたC-2の後ろにはT-4がガッツリコバンザメの様に(撮れてませんけど)

午後の部も見てください
EOS7DⅡ 100-400Ⅱ
EOS5DⅢ 400f5.6L EX1.4Ⅲ
Sp1/2000 F7.1 Iso320
Sp1/2000 F8 Iso400
2015/10/25
夜明け、順調で4時間で到着ブル-が来ないので航空博物館駐車場は空いている
去年ブレイク狙いで駐車場からの撮影が裏目に、今年は田んぼ道からの撮影です
7DⅡと100-400ⅡのAFスピ-ドと追従性の確認(腕が悪いのに)三沢は参考には
ならなかった・・
さすがに5.4が多いいが、5.4だけでは無理なのでみなさん2.3種類のカメラとレンズ
5.4に7DⅡ(800mm)も今回は多いい1DXだとちょっと足らないのでは??
7DⅡ×100-400Ⅱもかなりいました・・・
枚数が多いいので午前と午後に分けます
岐阜はいきなり軌道から入りますね クリックで拡大します

T4後のF-15Jから・・岐阜の航過、軌道は迫力が




早々と救難訓練 U-125A


これはお初(多分)

F-2Bのハイレ-ト!色変えた・・



F-15Jも ハイレ-トで




何処までも追います(撮れてるか!の期待を込めて)


F-4EJ(PhantomⅡ)


これは知らなかった艶消し黒(去年はパ-ルホワイト)今年も60周年

撮りにくいピンがこない一段下げねば(暗い)

F-2A(XF-2Aか)今年はXF-2B(101)が上がらなかった

これは一段上げねば白トビする厄介な >。<);;



ここでブレイク?逆


なるほどね ^、^)?





ガンガン低い位置での八の字旋回(??)をしてきます百里も低いですね




展示飛行

T-4 光線の加減でピット内が良く見えます


何処からの入りか解りません



F-4EJの両ブレイク開き?(名前が有るんですよね)





黒のわりには派手な塗装でも中々いいです



空中給油デモです、恒例

KC-767


かなり捻ってますね(いつもこんな・・今年は逆回り)


これから3時間長いな~と・・・T-4が上がりました、後から変わった音が でも見えません
XC-2試作2号機、去年はスタンバイでキャンセル、今年は上がってくれました、向かい風が強かったから?中々静か、でも大きい




3周、回ってくれましたC-2の後ろにはT-4がガッツリコバンザメの様に(撮れてませんけど)

午後の部も見てください
EOS7DⅡ 100-400Ⅱ
EOS5DⅢ 400f5.6L EX1.4Ⅲ
Sp1/2000 F7.1 Iso320
Sp1/2000 F8 Iso400
2015/10/25