カワセミを拡大してみました
カワセミは鳥の中では警戒感が無いと思いますが、生息している場所の条件だと思います
公園の散歩道沿いとか小さい池では比較的に近距離から撮れますし
側を数人で雑談しながら歩いていても逃げません、特に餌を狙っている時など
渓流ではあまり確認出来ませんが渓流に近い場所とか、視界の開けた場所
などは先にこちらを見られ逃げられてしまいます
クリックで拡大します

バックが黒も時には良し悪し

巣から出て2.3日かな、足がかなり黒い








縄張り争いで、いかく中です
目いっぱい寄った時で近すぎでピンボケ寸前です

ダイヤモンド、アイ??

トンボが頭に止ろうとしてカワセミに口ばしで追われた後(トンボの羽とカワセミの口ばしが
接触する音がしました)シャッタ-が・・残念・・これもダイヤ目・2度クリック拡大


これはクロス、アイになっています



水浴びの後などは時間をかけて毛づくろいをします





まだ産毛が残っています(ここの子供たちは遊んだあと巣に帰ります・珍しい)






頭の毛を決めているアンちゃんカワセミ

5DMⅢ EF400f5.6L EX1.4Ⅲ
公園の散歩道沿いとか小さい池では比較的に近距離から撮れますし
側を数人で雑談しながら歩いていても逃げません、特に餌を狙っている時など
渓流ではあまり確認出来ませんが渓流に近い場所とか、視界の開けた場所
などは先にこちらを見られ逃げられてしまいます
クリックで拡大します



バックが黒も時には良し悪し

巣から出て2.3日かな、足がかなり黒い








縄張り争いで、いかく中です

目いっぱい寄った時で近すぎでピンボケ寸前です

ダイヤモンド、アイ??

トンボが頭に止ろうとしてカワセミに口ばしで追われた後(トンボの羽とカワセミの口ばしが
接触する音がしました)シャッタ-が・・残念・・これもダイヤ目・2度クリック拡大



これはクロス、アイになっています



水浴びの後などは時間をかけて毛づくろいをします





まだ産毛が残っています(ここの子供たちは遊んだあと巣に帰ります・珍しい)






頭の毛を決めているアンちゃんカワセミ

5DMⅢ EF400f5.6L EX1.4Ⅲ