イソヒヨドリの忙しさ
イソヒヨドリの撮影に・・去年ほ薄曇りの撮影で光の反射がなく特に夕方は
この鳥なんだと思うほどみすぼらしいかった、リベンジすれば・・
イソヒヨドリは、スズメ目ツグミ科でヒヨドリとは違うと出ていました
ヒヨドリを調べたら、スズメ目ツグミ科??^_^;)よけい??
ま~ヒヨドリはどこにでも生息しピヨヒヨうるさいとイメ-ジ、でも美しい姿も
あります、今回も島に、島??、
イソヒヨドリは美声で気持ちが落ち着きます?、ま、鳴いているかちょこまか
動いているかのどちらかでした、面白いことに縄張り争いはしません
テトラに止ったオス クリックで拡大します

メス鳴かないので見つけずらいのです


食べ物には不自由しないと思いますが、フナ虫だけだけという訳には・・・


だいたい、このようなスタイルで鳴いています






メスです
これは鳴いているのではなく、暗い所(巣)から出てきてよろけいるのです



EOS7DⅡ EF400f4.5L
S/p1/2500 F7.1 Iso500
2017/05/08
この鳥なんだと思うほどみすぼらしいかった、リベンジすれば・・
イソヒヨドリは、スズメ目ツグミ科でヒヨドリとは違うと出ていました
ヒヨドリを調べたら、スズメ目ツグミ科??^_^;)よけい??
ま~ヒヨドリはどこにでも生息しピヨヒヨうるさいとイメ-ジ、でも美しい姿も
あります、今回も島に、島??、
イソヒヨドリは美声で気持ちが落ち着きます?、ま、鳴いているかちょこまか
動いているかのどちらかでした、面白いことに縄張り争いはしません
テトラに止ったオス クリックで拡大します

メス鳴かないので見つけずらいのです



食べ物には不自由しないと思いますが、フナ虫だけだけという訳には・・・




だいたい、このようなスタイルで鳴いています






メスです

これは鳴いているのではなく、暗い所(巣)から出てきてよろけいるのです





EOS7DⅡ EF400f4.5L
S/p1/2500 F7.1 Iso500
2017/05/08