浜松エア-フェスタ2016(Ⅱ)F-2A
2016年10月(09)
*浜松エア-フェスタ2016(Ⅱ)F-2A
(2016/10/16)
*浜松エア-フェスタ2016(Ⅰ)
(2016/10/16)
*羽田空港、浮島
(2015/10/07)
*オナガ鳥の若
(2016/09/26)
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
Ⅰ、の冒頭に打ち込んだように車、移動時に撮影したもので
二か所で撮っています
50m弱位しか離れていませんがかなり違います
続きですがF-2Aだけです
クリック拡大します

変わったエア-ブレイキです


遠いいんですけど光線がいいと何とか





ギア-アップからの旋回です




ハイレ-トです、後の写真で角度の違いが解ります


ほゞ垂直に回転しながら上がります


これはバイバイの振りですが (@_@;) もの凄い


まだ続きますが厚木のグリフィンを・・・
*浜松エア-フェスタ2016(Ⅱ)F-2A
(2016/10/16)
*浜松エア-フェスタ2016(Ⅰ)
(2016/10/16)
*羽田空港、浮島
(2015/10/07)
*オナガ鳥の若
(2016/09/26)
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
Ⅰ、の冒頭に打ち込んだように車、移動時に撮影したもので
二か所で撮っています
50m弱位しか離れていませんがかなり違います
続きですがF-2Aだけです
クリック拡大します


変わったエア-ブレイキです


遠いいんですけど光線がいいと何とか





ギア-アップからの旋回です






ハイレ-トです、後の写真で角度の違いが解ります




ほゞ垂直に回転しながら上がります



これはバイバイの振りですが (@_@;) もの凄い



まだ続きますが厚木のグリフィンを・・・
浜松エア-フェスタ2016(Ⅰ)
2016年10月(08)
*浜松エア-フェスタ2016(Ⅰ)
(2016/10/16)
*羽田空港、浮島
(2015/10/07)
*オナガ鳥の若
(2016/09/26)
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
2016年、浜松基地航空祭に行って来ました
2015年は天候が悪く2年ぶりとなりましたが駐車場が抽選だったとは・・・
毎年エア-パ-ク前の駐車場に止めていたの駐車場は気にしていません
が今年はソ-ラが・・・路駐ですが来るんですよねポリさんが
案の定移動です15分位の所に又路駐、移動時にF-4EJがそして
徒歩で戻りの最中にF-2Aが・・・
ここにはブル-を取りに来たのではないのに、道路脇から何とか
浜松ではエア-パ-ク近くの空き地からの撮影ですが(毎年)メインスタンドから
可なり離れているんです・・と2年前に場所を変えなくてはと思っていたのを忘れて
いました
おまけに今年はアパッチの展示飛行もなかったし・・・・大体文句ばかりの私です
Ranway60です
最初は岐阜基地のF-2A試作機を(1・3号機も好きなんです) クリック拡大します
十五夜?宇宙の様に見えます(見えない・・)御殿場あたり

富士Pで富士山を撮ります(だいたい)朝焼けがきれい、飛んでいるのはコウモリ?

レンズを忘れたので分割です、ここが夜明けということは遅れています

T-4のオ-プニングです(4機)


赤帯もこの塗装ですか、赤白のT-4が見えていましたが


ブレイク位置も変わったみたいでいきなり降りです、人口物が多いいのでここでは流し撮りです


やはり陽炎が、ブル-は手前(すぐ近く)を通ってくれます

これは5DⅢ×400×EX1.4 100/400Ⅱは作動せず(焦った)BTを入れ直したらなおりましたけど


近くに来てくれない

岐阜基地からのリモ-トです F-4EJ(ファントムⅡ)



続きます
厚木基地ではグリフィンと残っていたブレ-ドは岩国に帰りました(CAPTでした)昨日
*浜松エア-フェスタ2016(Ⅰ)
(2016/10/16)
*羽田空港、浮島
(2015/10/07)
*オナガ鳥の若
(2016/09/26)
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
2016年、浜松基地航空祭に行って来ました
2015年は天候が悪く2年ぶりとなりましたが駐車場が抽選だったとは・・・
毎年エア-パ-ク前の駐車場に止めていたの駐車場は気にしていません
が今年はソ-ラが・・・路駐ですが来るんですよねポリさんが
案の定移動です15分位の所に又路駐、移動時にF-4EJがそして
徒歩で戻りの最中にF-2Aが・・・
ここにはブル-を取りに来たのではないのに、道路脇から何とか
浜松ではエア-パ-ク近くの空き地からの撮影ですが(毎年)メインスタンドから
可なり離れているんです・・と2年前に場所を変えなくてはと思っていたのを忘れて
いました
おまけに今年はアパッチの展示飛行もなかったし・・・・大体文句ばかりの私です
Ranway60です
最初は岐阜基地のF-2A試作機を(1・3号機も好きなんです) クリック拡大します

十五夜?宇宙の様に見えます(見えない・・)御殿場あたり

富士Pで富士山を撮ります(だいたい)朝焼けがきれい、飛んでいるのはコウモリ?

レンズを忘れたので分割です、ここが夜明けということは遅れています

T-4のオ-プニングです(4機)



赤帯もこの塗装ですか、赤白のT-4が見えていましたが


ブレイク位置も変わったみたいでいきなり降りです、人口物が多いいのでここでは流し撮りです



やはり陽炎が、ブル-は手前(すぐ近く)を通ってくれます

これは5DⅢ×400×EX1.4 100/400Ⅱは作動せず(焦った)BTを入れ直したらなおりましたけど


近くに来てくれない

岐阜基地からのリモ-トです F-4EJ(ファントムⅡ)




続きます
厚木基地ではグリフィンと残っていたブレ-ドは岩国に帰りました(CAPTでした)昨日
羽田空港、浮島
2016年10月(07)
*羽田空港、浮島
(2015/10/07)
*オナガ鳥の若
(2016/09/26)
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
厚木基地もすっかり冷え込んでしまった
今日は天気も良いので羽田の浮島公園へ出撃です
予定は青ジンベイですが羽田も定期便が多くマンネリ化しています
成田とはだいぶ違いますね(最近ご無沙汰)遠くてというより
帰りの都内の渋滞がネックで・・でも百里基地には出かけます
変ですね、百里の方が30分ほど遠いいんですが
Ranway34Lのアプロ-チです
Boeinp737 お腹のコバンザメを撮りたいけどこの場所では・・・ クリック拡大します
787の初号機、成田まで追いかけたのを思い出します


747-830 、このジャンボ機も初めて乗った機体で懐かしい Ranway34Rです




Airbus A-330-343X 雲が出た来ました


この機体のキャラ付は1度見ただけ


ガルフストリ-ム 誰の所有?





フィリイピン大統領の中国訪問もこの機体でしたね、日本に来る時も同じかな

羽田はANA・JALばかりで又と思ったら久々のスタ-ウォ-ズでした

曇ってきたので撤収です、今日は色々来た方です、寸前にキティちゃんも逃がしているし
来年のC-3POが楽しみです
*厚木ではブレ-ドが飛来してましたね2機は昨日横田へ、後一機は?故障中?
中央観閲式関係でグリフィンが5機・・・今日はお泊りかな?
*羽田空港、浮島
(2015/10/07)
*オナガ鳥の若
(2016/09/26)
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
厚木基地もすっかり冷え込んでしまった
今日は天気も良いので羽田の浮島公園へ出撃です
予定は青ジンベイですが羽田も定期便が多くマンネリ化しています
成田とはだいぶ違いますね(最近ご無沙汰)遠くてというより
帰りの都内の渋滞がネックで・・でも百里基地には出かけます
変ですね、百里の方が30分ほど遠いいんですが
Ranway34Lのアプロ-チです
Boeinp737 お腹のコバンザメを撮りたいけどこの場所では・・・ クリック拡大します

787の初号機、成田まで追いかけたのを思い出します


747-830 、このジャンボ機も初めて乗った機体で懐かしい Ranway34Rです




Airbus A-330-343X 雲が出た来ました


この機体のキャラ付は1度見ただけ


ガルフストリ-ム 誰の所有?






フィリイピン大統領の中国訪問もこの機体でしたね、日本に来る時も同じかな



羽田はANA・JALばかりで又と思ったら久々のスタ-ウォ-ズでした


曇ってきたので撤収です、今日は色々来た方です、寸前にキティちゃんも逃がしているし
来年のC-3POが楽しみです
*厚木ではブレ-ドが飛来してましたね2機は昨日横田へ、後一機は?故障中?
中央観閲式関係でグリフィンが5機・・・今日はお泊りかな?
オナガ鳥の若
2016年10月(06)
*オナガ鳥の若
(2016/09/26)
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
今日は久々に公園散策です
この公園の川にはカワセミが毎年3ツガイ程いましたが
二年前頃から魚がいなくなり、当然のことにカワセミも見られなくなりました
市で管理している訳だが?
去年の秋ごろから魚が見られるようになりカワセミも帰って来た
今日も鳴き声と飛ぶ姿は見たものの獲るに至らず
オナガの集団に・・・・
警戒心の強いオナガ、一か所には留まらずなかなか・・・

まだ若の様ですね(頭の毛と口ばしが) オナガはカラス科で頭が良いようです



水浴びをしてたようです

可なり浸かっています




オナガにも瞬膜が、カワセミの瞬膜はゴ-グルの役目もとかどこかに(ホント?)前にも打ち込んだような
どう見ても瞼ではなく瞬膜

まだ、おねだりです



これは水を飲んでいる所です
途中から在庫を出しています
*オナガ鳥の若
(2016/09/26)
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
今日は久々に公園散策です
この公園の川にはカワセミが毎年3ツガイ程いましたが
二年前頃から魚がいなくなり、当然のことにカワセミも見られなくなりました
市で管理している訳だが?
去年の秋ごろから魚が見られるようになりカワセミも帰って来た
今日も鳴き声と飛ぶ姿は見たものの獲るに至らず
オナガの集団に・・・・
警戒心の強いオナガ、一か所には留まらずなかなか・・・

まだ若の様ですね(頭の毛と口ばしが) オナガはカラス科で頭が良いようです




水浴びをしてたようです

可なり浸かっています




オナガにも瞬膜が、カワセミの瞬膜はゴ-グルの役目もとかどこかに(ホント?)前にも打ち込んだような
どう見ても瞼ではなく瞬膜

まだ、おねだりです



これは水を飲んでいる所です

途中から在庫を出しています
小松基地航空祭2016(Ⅳ)
2016年10月(05)
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
小松基地航空祭も最終になります
風は相変わらず強い中プログラム通り進んでいます
が・・・寒い
アグレッサの飛行展示ですがやはりお腹・・反対側の林側の旋回です
そいえば旋回方向はは基地で決まっていましたね・・だいたいは

かなりトリミングしてあるので無様です(遠いい)


アグレッサに確か名前が付けられていたような (青白↑・茶青とか)見たまま?



殆ど撮れずままに終了のタキシングです (~。=;;)


ここはわりと近いしバックが林で多少救われます、風のせいもあって陽炎があまり出ません(この日は)


柄機の勢揃いです 、混まぬうちに出店をゆっくり見て撤収です

小松駅横で、・・・フェスティバル、中々のもの近いうちにテレビに出てくるルのでは

特急、サンダ-バ-ド

特急しらさぎ、特急の名前があるある(ダイナスタ-/おやすみエクスプレス) ^^;)

普通で帰りました、小松の駅からブル-が見えます・・・

時間をつぶすので大変でした あ・エビ天ざるを撮り忘れた(おいしかった)

長い二日間でした・・・・・・
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
小松基地航空祭も最終になります
風は相変わらず強い中プログラム通り進んでいます
が・・・寒い
アグレッサの飛行展示ですがやはりお腹・・反対側の林側の旋回です

そいえば旋回方向はは基地で決まっていましたね・・だいたいは

かなりトリミングしてあるので無様です(遠いい)


アグレッサに確か名前が付けられていたような (青白↑・茶青とか)見たまま?



殆ど撮れずままに終了のタキシングです (~。=;;)



ここはわりと近いしバックが林で多少救われます、風のせいもあって陽炎があまり出ません(この日は)




柄機の勢揃いです 、混まぬうちに出店をゆっくり見て撤収です

小松駅横で、・・・フェスティバル、中々のもの近いうちにテレビに出てくるルのでは

特急、サンダ-バ-ド

特急しらさぎ、特急の名前があるある(ダイナスタ-/おやすみエクスプレス) ^^;)

普通で帰りました、小松の駅からブル-が見えます・・・

時間をつぶすので大変でした あ・エビ天ざるを撮り忘れた(おいしかった)

長い二日間でした・・・・・・
小松基地航空祭2016(Ⅲ)
2016年10月(04)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
今日は救難展示と編隊展示です
唯一メインサイドから撮れる上りF-15(アグレッサなど)の時
早め飯を食べて撮り損ねるという失態をしてしまった ><;;)
UH-60J


岐阜のF-4EJと奥に少し見えているのは百里のRF-4Fかな




初めてかな、そ-いえば基地外が多いいか
12機中最後の1機かな、だらけている証拠です お金がかかっているのにダメですね

F-15 大編隊のダイヤモンド3×4です(ひどい写りです



岐阜航空祭とは違い普通に降りてきます

岐阜からのリモ-トでF-2Aの軌道ですが・・・・







続きますが次で小松は終わります
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
今日は救難展示と編隊展示です
唯一メインサイドから撮れる上りF-15(アグレッサなど)の時
早め飯を食べて撮り損ねるという失態をしてしまった ><;;)
UH-60J



岐阜のF-4EJと奥に少し見えているのは百里のRF-4Fかな




初めてかな、そ-いえば基地外が多いいか



F-15 大編隊のダイヤモンド3×4です(ひどい写りです



岐阜航空祭とは違い普通に降りてきます

岐阜からのリモ-トでF-2Aの軌道ですが・・・・









続きますが次で小松は終わります
初の小松基地航空祭(Ⅱ)
2016年10月(03)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
続きですが雨はやみましたが風は相変わらず強く寒い =、=”)
カッパは脱げません
今回は第306飛行隊の軌道飛行特別塗装機です(創隊35周年)
特別塗装機、初のブレイク・・もどき クリック拡大します


シャッタSPが晴れ日の1/3なのでピンは厳しいです


ここでは戻しています、ここから空港側へ捻ります ん~~


お見苦しくてすみません・・遠いいのです

好きな角度ですが しょうがない ~。~;;)

アンテナ?が邪魔ですが、低いんです(下の機体はU-125)





救難のスタンバイ




だいぶ明るくなりました、空青い部分は雲です

続きます
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
続きですが雨はやみましたが風は相変わらず強く寒い =、=”)
カッパは脱げません
今回は第306飛行隊の軌道飛行特別塗装機です(創隊35周年)
特別塗装機、初のブレイク・・もどき クリック拡大します


シャッタSPが晴れ日の1/3なのでピンは厳しいです


ここでは戻しています、ここから空港側へ捻ります ん~~



お見苦しくてすみません・・遠いいのです


好きな角度ですが しょうがない ~。~;;)



アンテナ?が邪魔ですが、低いんです(下の機体はU-125)





救難のスタンバイ





だいぶ明るくなりました、空青い部分は雲です


続きます
初の小松航空祭
2016年10月(02)
*初の小松航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
昨年は10日前で宿が取れず、今年は早めに予約を済ませた
(アグレッサと特別塗装機の軌道が楽しみで)
あとは天候待ち、昨年の三沢で雨中の航空祭(今年良かったみたい>、<:)
雨の三沢、小松という感じ・・台風16号と予約キャンセルのにらめっこ
一度はキャンセルして予行を飛行機で・・とも考えた(この方が安いし日帰りで済む)
が台風も3日位遅れ曇り30%・・が50、70、雨と・・キャンセルは出来ず
暗い気持ちで出かける
通常の行動は前日の朝一出発で午後のブル-を収め
当日はブル-の途中、混雑前に引き揚げ、というパタ-ンです
がやはり早々うまくはいかないのが航空祭です
Ranway06 メインサイド(小松空港の正面)からのの撮影です

かがやき、で2、5時間位です(東京~金沢)


金沢駅前のシンボル?到着時小雨に付小松基地へTELもBLの予行は無との事

チェックインまではかなりの時間、早めの昼飯です(寿司屋がかなりの行列)寿司の気になれず、高いし
カレイとサンマの定食です、外は雨が・・・何処にも行けず

特急で2駅(17分位)各駅で9駅(30分)特急もひんぱんに出ています、やはりガラガラ
小松駅についてびっくり、北口シャトルバス乗り場はかなりの列、こちらはタクシ-で頻繁に入って来ます

こちらは空港行、時間を見れば・・空港側が正解だったかも、タクシ-も高いし

東門?のかなり手前で降ろされたが雨とかなり強い風、途中でカッパを、飛ぶのか

何とかオ-プニングが始まりました、この時間雨はやんでいます


アレ・・・

S/Pは1/50です、これ以下は無理でした


24Endで返します、エア-ブレイキを上げてサ-ビスです


雨が止んでかなり人も・・・がカメラの人が少ない?

民間機も普通に入ってきます、滑走路は1本です

飛行展示の始まりです 303飛行隊の特別塗装機です(下はブル-です)



かなり低い上り

この旋回で撮影ポイントの間違いにきずきました、手遅れ飛んでくれただけでもいい



機動が無いみたい、この場所とこの天候では無理です


左右で柄が違います


続きます
*初の小松航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
昨年は10日前で宿が取れず、今年は早めに予約を済ませた
(アグレッサと特別塗装機の軌道が楽しみで)
あとは天候待ち、昨年の三沢で雨中の航空祭(今年良かったみたい>、<:)
雨の三沢、小松という感じ・・台風16号と予約キャンセルのにらめっこ
一度はキャンセルして予行を飛行機で・・とも考えた(この方が安いし日帰りで済む)
が台風も3日位遅れ曇り30%・・が50、70、雨と・・キャンセルは出来ず
暗い気持ちで出かける
通常の行動は前日の朝一出発で午後のブル-を収め
当日はブル-の途中、混雑前に引き揚げ、というパタ-ンです
がやはり早々うまくはいかないのが航空祭です
Ranway06 メインサイド(小松空港の正面)からのの撮影です

かがやき、で2、5時間位です(東京~金沢)


金沢駅前のシンボル?到着時小雨に付小松基地へTELもBLの予行は無との事

チェックインまではかなりの時間、早めの昼飯です(寿司屋がかなりの行列)寿司の気になれず、高いし

カレイとサンマの定食です、外は雨が・・・何処にも行けず

特急で2駅(17分位)各駅で9駅(30分)特急もひんぱんに出ています、やはりガラガラ

小松駅についてびっくり、北口シャトルバス乗り場はかなりの列、こちらはタクシ-で頻繁に入って来ます

こちらは空港行、時間を見れば・・空港側が正解だったかも、タクシ-も高いし

東門?のかなり手前で降ろされたが雨とかなり強い風、途中でカッパを、飛ぶのか

何とかオ-プニングが始まりました、この時間雨はやんでいます


アレ・・・

S/Pは1/50です、これ以下は無理でした


24Endで返します、エア-ブレイキを上げてサ-ビスです


雨が止んでかなり人も・・・がカメラの人が少ない?

民間機も普通に入ってきます、滑走路は1本です

飛行展示の始まりです 303飛行隊の特別塗装機です(下はブル-です)



かなり低い上り

この旋回で撮影ポイントの間違いにきずきました、手遅れ飛んでくれただけでもいい






機動が無いみたい、この場所とこの天候では無理です



左右で柄が違います




続きます
艦載機、FLY・OFF
2016年10月(01)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
2.3日前からFli offが開始されたが所用があり本日
見送りに出動
午前中に付撮影場所がなかなか難しい
やはりここでは無理だったか、ガンガン上がるが殆どが低い上りで見えず
場所を変えたが手遅れでした
Ranway19
遠いいので陽炎が、とうとう塗装を・・・残念、大蛇が・・・
アレ、戻ってきますね(ENDまで来てくれないので腹)

P-8A・ポセイドン、キツネの色付きです
欲を言えば午後に来てほしかった



上りの機体の殆どが帰ってきます、500番はENDまでコロガリです
D,Backs 高い、今日はブレイクが正解だったかも



これは低いか?105番

カメラマンが多いいのでパイロットは殆どが見ています

ここから捻ってくれます、Ranway19ではFli・offの時くらい



午前中はバイバイフライトが何機か・・
R2なのでガッツリ戻します

タンク5本、やはり船に持って帰ります

合間を縫ってP-1も上がります(訓練中?)

かなりの機体が戻ってきましたがPM8:00頃から10:00頃までにお船にかなり苦情が・・・

*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
2.3日前からFli offが開始されたが所用があり本日
見送りに出動
午前中に付撮影場所がなかなか難しい
やはりここでは無理だったか、ガンガン上がるが殆どが低い上りで見えず
場所を変えたが手遅れでした
Ranway19
遠いいので陽炎が、とうとう塗装を・・・残念、大蛇が・・・

アレ、戻ってきますね(ENDまで来てくれないので腹)

P-8A・ポセイドン、キツネの色付きです

欲を言えば午後に来てほしかった




上りの機体の殆どが帰ってきます、500番はENDまでコロガリです

D,Backs 高い、今日はブレイクが正解だったかも



これは低いか?105番

カメラマンが多いいのでパイロットは殆どが見ています

ここから捻ってくれます、Ranway19ではFli・offの時くらい



午前中はバイバイフライトが何機か・・

R2なのでガッツリ戻します

タンク5本、やはり船に持って帰ります


合間を縫ってP-1も上がります(訓練中?)

かなりの機体が戻ってきましたがPM8:00頃から10:00頃までにお船にかなり苦情が・・・
