最悪な空模様
2016年8月(07)
*最悪の空模様
(2016/08/10)
*HSC-12,Golgen Falcons(612)
(2016/08/09)
*HSC-12,久々のGolden Falcons(610)
(2026/08/08)
*オスプレイ飛来、タイガ-
(2016/0720)
*大磯のアオバト(2016)
(2016/07/07)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/06/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/06/17)
今日の厚木基地。は最悪の空
青空、薄曇り、鈍より黒い雲、陽炎、薄日と順光ポイントでも斜光、逆光になりと
最悪のコンデションでした、一時はカメラが故障、セッティングの確認など
てなことで殆どがボツとなりました (';') そんな時に限って・・・
この日の投稿は飛ばしたかったのですがこれも良い経験かと
このような時に限ってRanway01/R4です
これは10コマ目くらい、一枚目の最高の捻りは・・逃がした・・なんとやら、これも陽炎が

ん~ブレイク、



MSM-51/TA02、モグラさん


カメラを除いただけでは解りませんからね
やはり家のパソコンを見てからでないと・・・腕が悪いんですけどね (-_-;)
*最悪の空模様
(2016/08/10)
*HSC-12,Golgen Falcons(612)
(2016/08/09)
*HSC-12,久々のGolden Falcons(610)
(2026/08/08)
*オスプレイ飛来、タイガ-
(2016/0720)
*大磯のアオバト(2016)
(2016/07/07)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/06/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/06/17)
今日の厚木基地。は最悪の空
青空、薄曇り、鈍より黒い雲、陽炎、薄日と順光ポイントでも斜光、逆光になりと
最悪のコンデションでした、一時はカメラが故障、セッティングの確認など
てなことで殆どがボツとなりました (';') そんな時に限って・・・
この日の投稿は飛ばしたかったのですがこれも良い経験かと
このような時に限ってRanway01/R4です
これは10コマ目くらい、一枚目の最高の捻りは・・逃がした・・なんとやら、これも陽炎が


ん~ブレイク、



MSM-51/TA02、モグラさん





やはり家のパソコンを見てからでないと・・・腕が悪いんですけどね (-_-;)
HSC-12 ,Golden Falcons(612)
2016年8月(06)
*HSC-12,Golgen Falcons(612)
(2016/08/09)
*HSC-12,久々のGolden Falcons(610)
(2026/08/08)
*オスプレイ飛来、タイガ-
(2016/0720)
*大磯のアオバト(2016)
(2016/07/07)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/05/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
今年の夏は暑く湿度が高いだけで、例年のようなギラギラした太陽は少ない
日照時間も記録的に少ないらし
8月のほぼ1か月の艦載機き訓練も写真に収める機会が
かなり少なくちょっと寂しい夏ですが昨日同様、今日も晴れてくれました
Ranway19 R2 です
今日も上り台数はかなり、がR/way19では画になりません、Taron期待です
今日は途中から早めに


ここじゃ遠いい、陽炎も絡んで

Chippyのオプションです
上2機、D,Backの排気狙いも夏は・・・

やっと合ってくれましたが ん~



お目当てには又逃げられました

メイス


ゴ-ルデンファルコンなんですけどC/Sが?

女性パイロットです、F18にも二人いますね、多分


ホントに久々の定番ポイントからです(カメラマンが一番多いい)



先週 はいろいろありましたね、硫黄島訓練開始、オスプレイの色付き(ドラゴン) 他3機
RC-12P、ヒュ-ロンが飛来したり
*HSC-12,Golgen Falcons(612)
(2016/08/09)
*HSC-12,久々のGolden Falcons(610)
(2026/08/08)
*オスプレイ飛来、タイガ-
(2016/0720)
*大磯のアオバト(2016)
(2016/07/07)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/05/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
今年の夏は暑く湿度が高いだけで、例年のようなギラギラした太陽は少ない
日照時間も記録的に少ないらし
8月のほぼ1か月の艦載機き訓練も写真に収める機会が
かなり少なくちょっと寂しい夏ですが昨日同様、今日も晴れてくれました
Ranway19 R2 です
今日も上り台数はかなり、がR/way19では画になりません、Taron期待です

今日は途中から早めに


ここじゃ遠いい、陽炎も絡んで

Chippyのオプションです

上2機、D,Backの排気狙いも夏は・・・

やっと合ってくれましたが ん~



お目当てには又逃げられました

メイス



ゴ-ルデンファルコンなんですけどC/Sが?

女性パイロットです、F18にも二人いますね、多分


ホントに久々の定番ポイントからです(カメラマンが一番多いい)




先週 はいろいろありましたね、硫黄島訓練開始、オスプレイの色付き(ドラゴン) 他3機
RC-12P、ヒュ-ロンが飛来したり
HSC-12 ,Golden Falcons
2016年8月(05)
*HSC-12,久々のGolden Falcons
(2026/08/08)
*オスプレイ飛来、タイガ-
(2016/0720)
*大磯のアオバト(2016)
(2016/07/07)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/05/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
厚木基地の艦載機訓練も出そろって来ました
夏は毎年盆踊り、家族サ-ビスデ-?(無くなった?)などの為に
帰ってきます一週間位の休暇を取り訓練開始です
しかし今年」は、最悪の天候、おまけに台風はガンガン来るし・・・
今日は久々にゴ-ルデンファルコンのNF610がオプションを繰り返して
くれました
Ranway01 R4でしたが気温上り(夏だから)ギラギラでした
ブレイクの当たりもこれだけ、時間も早かったようです



NF603 リバティ、ラインを引いています(シングルブレイク)


CH-47JA ,習志野のチヌ-クです


アウトロ-500番、今日はポイントを変えています

505番機もしっかりした捻り


ゴ-ルデンファルコン610番機(MH-60S)

C-130H,ハ-ク
座間キャンプのUH-60A、タンクを外してますね、この色中々撮れないんですスル-が多いい


天候も 悪いし、暑いし、おかげでだいぶ追い付いてきました 頑張らねば (ー_ー)!!
*HSC-12,久々のGolden Falcons
(2026/08/08)
*オスプレイ飛来、タイガ-
(2016/0720)
*大磯のアオバト(2016)
(2016/07/07)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/05/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
厚木基地の艦載機訓練も出そろって来ました
夏は毎年盆踊り、家族サ-ビスデ-?(無くなった?)などの為に
帰ってきます一週間位の休暇を取り訓練開始です
しかし今年」は、最悪の天候、おまけに台風はガンガン来るし・・・
今日は久々にゴ-ルデンファルコンのNF610がオプションを繰り返して
くれました
Ranway01 R4でしたが気温上り(夏だから)ギラギラでした
ブレイクの当たりもこれだけ、時間も早かったようです





NF603 リバティ、ラインを引いています(シングルブレイク)


CH-47JA ,習志野のチヌ-クです


アウトロ-500番、今日はポイントを変えています



505番機もしっかりした捻り



ゴ-ルデンファルコン610番機(MH-60S)


C-130H,ハ-ク

座間キャンプのUH-60A、タンクを外してますね、この色中々撮れないんですスル-が多いい


天候も 悪いし、暑いし、おかげでだいぶ追い付いてきました 頑張らねば (ー_ー)!!
オスプレイ飛来、タイガ-
2016年8月(04)
*オスプレイ飛来、タイガ-
(2016/0720)
*大磯のアオバト(2016)
(2016/07/07)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/05/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
昨夜オスプレイらしきペラの音がしたので厚木基地、展開
昨夜の飛来は遅かったので午後からにした
天気はいまいち、最近は天候が悪い時の飛来が多いい
飛来した機体はVMM-262のタイガ-部隊でET02・05・10・11・44の5機
Ranway19
最近低いのが多かったせいかPointを間違えてしまった
ET02番機


ET10番機

ET05番機

ISO 感度100でこんなにノイズが出ると設定の使用が無いですね(7DⅡ×100-400Ⅱ)

SH-60J,マイティ63
ET11番機


タイガ-の絵が薄いですねというか全体のペイントが薄い

ここで薄日が・・・

ET/44番機



次に来るときはロ-カルを期待します
*オスプレイ飛来、タイガ-
(2016/0720)
*大磯のアオバト(2016)
(2016/07/07)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/05/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
昨夜オスプレイらしきペラの音がしたので厚木基地、展開
昨夜の飛来は遅かったので午後からにした
天気はいまいち、最近は天候が悪い時の飛来が多いい
飛来した機体はVMM-262のタイガ-部隊でET02・05・10・11・44の5機
Ranway19
最近低いのが多かったせいかPointを間違えてしまった

ET02番機


ET10番機

ET05番機

ISO 感度100でこんなにノイズが出ると設定の使用が無いですね(7DⅡ×100-400Ⅱ)

SH-60J,マイティ63

ET11番機


タイガ-の絵が薄いですねというか全体のペイントが薄い

ここで薄日が・・・

ET/44番機




次に来るときはロ-カルを期待します
大磯のアオバト2016
2016年8月(03)
*大磯のアオバト(2016)
(2016/07/07)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/05/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
今日は兼ねてより見たかった大磯のアオバトです
アクセスは東海道線大磯駅から南(海側)へ徒歩で15分位で
大磯港に付きます、大きい駐車場が有り海を前に右手の小さな磯
照ヶ崎海岸です、
車は大磯港の駐車場を利用します(料金高いな~)
駐車場右手の堤防方向です
アオバトの飛来時期はだいたい5月~9月頃まで?
時間帯は朝6時~9時頃までが多く他の時間も飛来しますが
飛来の間が大きくなります、光線的には朝か順光の4時過ぎかな~
鳥目なので暗くなる前に終了です
少なくて5、6羽多くて数百羽飛来したそうです、
丹沢から飛来して来るそうです クリック拡大します

オリ-ブ色のアオバトはメスです


撮影場所から距離があるのでよほど近づいてくれないとキッツチリ撮れません


波にのまれて命を落とす鳩も珍しくないそうです

羽の背か赤っぽいのがオスです



飛来した鳩は、こんな感じで同じ磯に止ります(遠いい)


これはツガイかな







海水を飲むと10秒位で一斉に飛び去って行きます、塩分、ミネラル補給のようです
私も伝書鳩を飼っていましたが塩分や貝殻(カルシュウム)入の赤土を与えていました(市販)
ホントに命がけです

飛来しては去りの繰り返しでかなり疲れます
1日に数千羽飛来するそうです
*大磯のアオバト(2016)
(2016/07/07)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/05/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
今日は兼ねてより見たかった大磯のアオバトです
アクセスは東海道線大磯駅から南(海側)へ徒歩で15分位で
大磯港に付きます、大きい駐車場が有り海を前に右手の小さな磯
照ヶ崎海岸です、
車は大磯港の駐車場を利用します(料金高いな~)
駐車場右手の堤防方向です
アオバトの飛来時期はだいたい5月~9月頃まで?
時間帯は朝6時~9時頃までが多く他の時間も飛来しますが
飛来の間が大きくなります、光線的には朝か順光の4時過ぎかな~
鳥目なので暗くなる前に終了です
少なくて5、6羽多くて数百羽飛来したそうです、
丹沢から飛来して来るそうです クリック拡大します


オリ-ブ色のアオバトはメスです


撮影場所から距離があるのでよほど近づいてくれないとキッツチリ撮れません


波にのまれて命を落とす鳩も珍しくないそうです

羽の背か赤っぽいのがオスです





飛来した鳩は、こんな感じで同じ磯に止ります(遠いい)


これはツガイかな







海水を飲むと10秒位で一斉に飛び去って行きます、塩分、ミネラル補給のようです
私も伝書鳩を飼っていましたが塩分や貝殻(カルシュウム)入の赤土を与えていました(市販)


ホントに命がけです


飛来しては去りの繰り返しでかなり疲れます
1日に数千羽飛来するそうです
VMFA-122・Werewolves三日目
2016年8月(02)
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/05/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
ニッケルのロ-カルも今日で三日目
今日は最終日と晴天が重なり物凄いカメラマン
何処から知るのか他県からもかなりの人まるでお祭りの様な
Ranway19、昨日と変わらず、どんな上りを見せてくれるか
(DC/NOは00,01,08,21と変わらず)
01と08、リ-ダはご覧の通り01でもPointが遅い
まだ時間が早い、キレイに撮れる条件は近くて光線の良い時ですね

DC/01、珍しく高い上り

DC08は通常の上り



DC/21



DC/00,これがまた低い



ハイレ-ト気味に上がって行きます



ここまで引っ張るのは珍しい、アフタ-ファイヤが・・・

その後ニッケルは25/27 日と飛来しましたが天候悪く
投稿はしません
このところの厚木基地は暑さのせいもあってさほど賑わってはいません
訓練は通常通りです、夏休みに入り地方からの遠征組も見かけます
*VMFA-122(Werewolves)三日目
(2016/05/18)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
ニッケルのロ-カルも今日で三日目
今日は最終日と晴天が重なり物凄いカメラマン
何処から知るのか他県からもかなりの人まるでお祭りの様な
Ranway19、昨日と変わらず、どんな上りを見せてくれるか
(DC/NOは00,01,08,21と変わらず)
01と08、リ-ダはご覧の通り01でもPointが遅い

まだ時間が早い、キレイに撮れる条件は近くて光線の良い時ですね

DC/01、珍しく高い上り


DC08は通常の上り




DC/21




DC/00,これがまた低い



ハイレ-ト気味に上がって行きます




ここまで引っ張るのは珍しい、アフタ-ファイヤが・・・

その後ニッケルは25/27 日と飛来しましたが天候悪く
投稿はしません
このところの厚木基地は暑さのせいもあってさほど賑わってはいません
訓練は通常通りです、夏休みに入り地方からの遠征組も見かけます
VMFA-122・Werewolves二日目
2016年8月(01)
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
今日の厚木基地は艦載機がFly out
寂しくなるとかと思ったが、VMFA-122ニッケルが4機お泊り
天候もまずまずという事もあってかなりのカメラマン
Ranway19、ニッケルとTaronは19がいいかも
今日も午後からの展開です
いきなりの低~い上りです クリック拡大します
640mmだと正面では外れます00番のパイロットさん低い上りの時は
大体反対側を向いていますね

しかしベタです、カメラ無視で見ていたい


岩国のVMFA-122は10機とどこかで見たような、大体同じメンツ


良い感じでシグナルが?

DC/21番機


ヘリモ-ドでSpが1/250ですべ-パ-が流れています数十枚の内これがマ-マ- ん~ >。<;)残念
2度目?3度目?の上り、いい所で太陽に隠れてしまった


( ̄^ ̄)ゞ ん~

ここで太陽が、東の空は真っ黒




DC/08番機




左に捻ってます

今度は右へ別にさよならでは無いんですけど、

明日はお帰りです?
*VMFA-122(Werewolves)二日目
(2016/05/17)
今日の厚木基地は艦載機がFly out
寂しくなるとかと思ったが、VMFA-122ニッケルが4機お泊り
天候もまずまずという事もあってかなりのカメラマン
Ranway19、ニッケルとTaronは19がいいかも
今日も午後からの展開です
いきなりの低~い上りです クリック拡大します

640mmだと正面では外れます00番のパイロットさん低い上りの時は
大体反対側を向いていますね

しかしベタです、カメラ無視で見ていたい



岩国のVMFA-122は10機とどこかで見たような、大体同じメンツ




良い感じでシグナルが?


DC/21番機




ヘリモ-ドでSpが1/250ですべ-パ-が流れています数十枚の内これがマ-マ- ん~ >。<;)残念

2度目?3度目?の上り、いい所で太陽に隠れてしまった


( ̄^ ̄)ゞ ん~

ここで太陽が、東の空は真っ黒




DC/08番機





左に捻ってます

今度は右へ別にさよならでは無いんですけど、

明日はお帰りです?