AV-8B&MV-22の飛来
2016年5月(07)
*AV-8B & MV-22B飛来も
(2016/05/03)
*日米親善春祭り2016・厚木基地
(2016/04/30)
*ダイヤモンド・バックス(VFA-102)の日
(2016/04/26)
*VMA-214(ハリアⅡ)BlackSheep厚木基地に飛来
(2015/04/24)
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*久々のR4Departuerも
(2016/04/11)
*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
AV-8B(HarrierⅡ〉BrackSheepとMV-22B(オスプレイ)が飛来している
との情報が有り展開も・・足が無い
ま・降りでも撮れればとポイントへ、がまたしても曇り、ん~
Ranwayは19です・・かなり苦しい写真となります
Tiger/ET06、速い(この速さは初めてです)
前回の44番機はTigerが消されスッピンでした、ギアも出さずにすっ飛んで行きます
D,Backs110番マ-マ-ですか
色付き44番が戻ってきました、旋回でギア-はまだです
ギアを出し始めました


これで180°旋回終了です

BrackSheep、黒い羊かと思ったら(厄介者とか面汚し)頭上です

03番機は少し外、ハリアは何処を旋回するか解りません



やはり曇りはつらい

EOS7DⅡ 100-400Ⅱ SP200~500
日米親善春祭り2016・厚木基地
2016年5月(05)
*日米親善春祭り2016・厚木基地
(2016/04/30)
*ダイヤモンド・バックス(VFA-102)の日
(2016/04/26)
*VMA-214(ハリアⅡ)BlackSheep厚木基地に飛来
(2015/04/24)
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*久々のR4Departuerも
(2016/04/11)
*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
厚木基地の日米親善春祭りに行ってきました
2012年に次いで4年ぶり12年は桜祭りだったと、しかも4月の前半の土曜日
13年から5月の連休に代わり混雑に敬遠していましたが今年が見納めかと思い
10時ごろ家を出、ゆっくりと・・免許証に本籍地の記載がなく入れるかな~の不安をいだいて
バスも空いていてすんなり座って・・がやはりスゴイ列
開門は早かったようで良い感じで流れています、後尾まで・・どこだ、山田うどんの手前(良い方)
入門時は免許証とマイナンバ-カ-ドで入れました、証明するものが二種類あれば良いみたい
免許証と保険証でもOK
ゴルフコ-スあたりで離陸、低くて見えない・・・出店を見、食べ物を買ったりゆっくりと
F4ファントムのメイスです尾翼のメイスが大きい クリック拡大します
いつから道路展示 セイバ-色付きの後部

ウォ-ロ-ズ色付きの後部、ラダ-の鯉は飛行中の写真を撮るのは難しい

リバティのブレイクです、ラインを引いています


続いてDバックのブレイク、斜光になります、少しべ-パ-が

タキシングです主翼はたためないの?

手を上げてくれます

タロンは主翼をたたんでくれました(中々見れない光景です)

アウトロ-504号機も


手を振ってくれます✌(ピ-ス)も陽気ですね、米軍さんとは野球(ナイタ-)
もしたことがありますよ座間キャンプのグランドで、主審は一塁審判と兼任で
ゴロを転がすと主審が一塁まで駆けてコ-ㇽします(アウトとか)パワ-が違います
D,バックのブレイク、べ-パ-が良い感じに
T&GOですがタッチは陽炎が酷く×

メイス212

チッピ-(Chippy402)


Dバック113


リバティ600も間にあいましたが、相変わらず派手です

主翼をたたんでいます
向って右の人、盛んに何か・・??破壊・2000を繰り返し何度も

HSM-51,ウォ-ロ-ズの顔を間近で・・


D、Back100番のパイロット



ん~102番機の展示が無いのが残念


パスワ-ドのクル-、女性もいますね F18の女性パイロットにお目にかかりたかった
メイスの隊長機ですが塗装がとれてる、塗装は無くす様な話を?

タロン親分、AUSの国旗が日本に替わっている(エア-ブレイキ)

Chippy親分機の塗装もちと替わっているが解りずらい

チッピ-、いかれた鳥?

HSM-77、セイバ-ホ-クの絵柄

かなりの撮り残しが有りました ×。×;)
*日米親善春祭り2016・厚木基地
(2016/04/30)
*ダイヤモンド・バックス(VFA-102)の日
(2016/04/26)
*VMA-214(ハリアⅡ)BlackSheep厚木基地に飛来
(2015/04/24)
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*久々のR4Departuerも
(2016/04/11)
*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
厚木基地の日米親善春祭りに行ってきました
2012年に次いで4年ぶり12年は桜祭りだったと、しかも4月の前半の土曜日
13年から5月の連休に代わり混雑に敬遠していましたが今年が見納めかと思い
10時ごろ家を出、ゆっくりと・・免許証に本籍地の記載がなく入れるかな~の不安をいだいて
バスも空いていてすんなり座って・・がやはりスゴイ列
開門は早かったようで良い感じで流れています、後尾まで・・どこだ、山田うどんの手前(良い方)
入門時は免許証とマイナンバ-カ-ドで入れました、証明するものが二種類あれば良いみたい
免許証と保険証でもOK
ゴルフコ-スあたりで離陸、低くて見えない・・・出店を見、食べ物を買ったりゆっくりと
F4ファントムのメイスです尾翼のメイスが大きい クリック拡大します

いつから道路展示 セイバ-色付きの後部

ウォ-ロ-ズ色付きの後部、ラダ-の鯉は飛行中の写真を撮るのは難しい


リバティのブレイクです、ラインを引いています


続いてDバックのブレイク、斜光になります、少しべ-パ-が

タキシングです主翼はたためないの?

手を上げてくれます

タロンは主翼をたたんでくれました(中々見れない光景です)


アウトロ-504号機も


手を振ってくれます✌(ピ-ス)も陽気ですね、米軍さんとは野球(ナイタ-)
もしたことがありますよ座間キャンプのグランドで、主審は一塁審判と兼任で
ゴロを転がすと主審が一塁まで駆けてコ-ㇽします(アウトとか)パワ-が違います


D,バックのブレイク、べ-パ-が良い感じに

T&GOですがタッチは陽炎が酷く×


メイス212

チッピ-(Chippy402)


Dバック113


リバティ600も間にあいましたが、相変わらず派手です

主翼をたたんでいます

向って右の人、盛んに何か・・??破壊・2000を繰り返し何度も

HSM-51,ウォ-ロ-ズの顔を間近で・・


D、Back100番のパイロット



ん~102番機の展示が無いのが残念



パスワ-ドのクル-、女性もいますね F18の女性パイロットにお目にかかりたかった

メイスの隊長機ですが塗装がとれてる、塗装は無くす様な話を?

タロン親分、AUSの国旗が日本に替わっている(エア-ブレイキ)

Chippy親分機の塗装もちと替わっているが解りずらい

チッピ-、いかれた鳥?


HSM-77、セイバ-ホ-クの絵柄

かなりの撮り残しが有りました ×。×;)
ダイヤモンド・バックス(VFA-102)の日
2016年5月(05)
*ダイヤモンド・バックス(VFA-102)の日
(2016/04/26)
*VMA-214(ハリアⅡ)BlackSheep厚木基地に飛来
(2015/04/24)
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*久々のR4Departuerも
(2016/04/11)
*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
厚木基地も各部隊が戻り基地内はにぎやか
が遠征の休みや日米親善祭りの準備などで忙しいのかな?
今日はRanway19の旋回狙いです
(体と足もないので、限られます)
時間的には良いのですが?いまいちPinが来ません(反射、陽炎)
D.Back/NF111
NF107
NF106 どれも同じような角度で入ってきます
NF103
メイス205
NF207
NF204
P-1の飛行訓練
アウトロ-504
待っていたチッピ-親分・・頭上でした、なかなか撮らせてくれません
さ-30日は晴れです・・はたしてこの体で行けるか全治6週間(胸部と1番肋骨骨折)
この日で2週間半 ん・・・>。<;)
*ダイヤモンド・バックス(VFA-102)の日
(2016/04/26)
*VMA-214(ハリアⅡ)BlackSheep厚木基地に飛来
(2015/04/24)
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*久々のR4Departuerも
(2016/04/11)
*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
厚木基地も各部隊が戻り基地内はにぎやか
が遠征の休みや日米親善祭りの準備などで忙しいのかな?
今日はRanway19の旋回狙いです
(体と足もないので、限られます)
時間的には良いのですが?いまいちPinが来ません(反射、陽炎)



D.Back/NF111


NF107



NF106 どれも同じような角度で入ってきます

NF103

メイス205

NF207


NF204

P-1の飛行訓練

アウトロ-504

待っていたチッピ-親分・・頭上でした、なかなか撮らせてくれません

さ-30日は晴れです・・はたしてこの体で行けるか全治6週間(胸部と1番肋骨骨折)
この日で2週間半 ん・・・>。<;)
VMA-214(ハリアⅡ)BlackSheep飛来
2016年5月(04)
*VMA-214(ハリアⅡ)BlackSheep厚木基地に飛来
(2015/04/24)
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*久々のR4Departuerも
(2016/04/11)
*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
厚木基地にハリアⅡ2機とオスプレイ3機飛来の情報あり
中々お目にかかれないので胸の痛みに打ち勝って出動
ハリアⅡ(AV-8B)は2014年のCs:Rupty以来(私は)でした
空模様が気にはなるがハリアは低い上りを見られるのでR・way19がいいが
おあつらえ向きの南風、Ranway19 R2Departuer
AV-8B Cs:BrackSheep WE05番機です クリック拡大します
05番機を追い過ぎて06番機を撮り逃がすという失態

06番機の降りですが曇り空に、05番機は頭上通過で×、垂直エンジンも使いかなりINに


またもや白バックです

Tigerが・・早い、ポイントが悪い(色付きが見れただけでもヨシと)

ん・・やっぱり高い オスプレイ(MV-22/ET44/Tiger)

リベンジがしたい一機です

ハリア、2度目のロ-カルです、低い

今度は逃がさず後追いはしません

6番機は多少右捻り、なかなか

2度目の降りです

今回の降りは(Blacksheep)は両エンジンを使用の為かなりの迫力がありますが・・・ご近所の方が(家も空路上でやはり音が)

今度は天気の良い日に来てください
*VMA-214(ハリアⅡ)BlackSheep厚木基地に飛来
(2015/04/24)
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*久々のR4Departuerも
(2016/04/11)
*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
厚木基地にハリアⅡ2機とオスプレイ3機飛来の情報あり
中々お目にかかれないので胸の痛みに打ち勝って出動
ハリアⅡ(AV-8B)は2014年のCs:Rupty以来(私は)でした
空模様が気にはなるがハリアは低い上りを見られるのでR・way19がいいが
おあつらえ向きの南風、Ranway19 R2Departuer
AV-8B Cs:BrackSheep WE05番機です クリック拡大します

05番機を追い過ぎて06番機を撮り逃がすという失態

06番機の降りですが曇り空に、05番機は頭上通過で×、垂直エンジンも使いかなりINに



またもや白バックです

Tigerが・・早い、ポイントが悪い(色付きが見れただけでもヨシと)

ん・・やっぱり高い オスプレイ(MV-22/ET44/Tiger)

リベンジがしたい一機です

ハリア、2度目のロ-カルです、低い

今度は逃がさず後追いはしません

6番機は多少右捻り、なかなか

2度目の降りです


今回の降りは(Blacksheep)は両エンジンを使用の為かなりの迫力がありますが・・・ご近所の方が(家も空路上でやはり音が)


今度は天気の良い日に来てください
ハヤブサ 2016年(Ⅰ)
ハヤブサ(03)
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*ハヤブサの抱卵
(2015/04)
*ハヤブサの水浴び
(2015/04/)
そろそろハヤブサの抱卵の季節
去年は目の負傷の為(ここの主のカメラマンの話)子育てを放棄
親はその後死亡した?、目の負傷は私も確認しているが
2.3日前に台風並みの低気圧が通過していたなど色々あり
自然界の子育ての難しさを知った
左側のオス?(大きい方がオスと言われていますが右の方が大きい) 若い頃伝書鳩を
40羽位飼っていましたがパッと見てオス、メスの判断は不明でした、一週間位しぐさを観察
してやっとわかる位、でも卵は二個産み最初はオス、次はメスと決まっていました
子孫を残すための知恵なのか、そしてオス、メスとも乳が出ます(のどから?胃)
抱卵中のメス?に餌を持っていきます(毛をむいて) クリック拡大します
抱卵の交代です

ヒヨドリのようです雄叫びを上げてます

まだ目が完治してないのか(歳という話も)



お腹が空いたのか黙々と食べています

臓物みたい

食事も終わり移動です


いつ見ても(今年はお初)カッコイイ

離陸です


食事の後は水飲み、だいたいこの場所です(この子は)
かなり時間をかけていましたが飛び出しです


カラスとトビのバトルです、カラスの方が強い、この後もトビが追われていました


相変わらずアチコチに餌をストックしてます

他のハヤブサです、バトルですが直ぐ退散です

ここの帰りに自爆(事故)です、車は凶器です気負付けて下さい
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*ハヤブサの抱卵
(2015/04)
*ハヤブサの水浴び
(2015/04/)
そろそろハヤブサの抱卵の季節
去年は目の負傷の為(ここの主のカメラマンの話)子育てを放棄
親はその後死亡した?、目の負傷は私も確認しているが
2.3日前に台風並みの低気圧が通過していたなど色々あり
自然界の子育ての難しさを知った
左側のオス?(大きい方がオスと言われていますが右の方が大きい) 若い頃伝書鳩を
40羽位飼っていましたがパッと見てオス、メスの判断は不明でした、一週間位しぐさを観察
してやっとわかる位、でも卵は二個産み最初はオス、次はメスと決まっていました
子孫を残すための知恵なのか、そしてオス、メスとも乳が出ます(のどから?胃)
抱卵中のメス?に餌を持っていきます(毛をむいて) クリック拡大します

抱卵の交代です

ヒヨドリのようです雄叫びを上げてます

まだ目が完治してないのか(歳という話も)



お腹が空いたのか黙々と食べています

臓物みたい

食事も終わり移動です


いつ見ても(今年はお初)カッコイイ


離陸です


食事の後は水飲み、だいたいこの場所です(この子は)

かなり時間をかけていましたが飛び出しです


カラスとトビのバトルです、カラスの方が強い、この後もトビが追われていました


相変わらずアチコチに餌をストックしてます

他のハヤブサです、バトルですが直ぐ退散です


ここの帰りに自爆(事故)です、車は凶器です気負付けて下さい
久々の R4 departuer も
2016年5月(02)
*久々のR4Departuerも
(2016/04/11)
*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
今日は久々の午後の北風
遠征組もぼちぼち帰還しているとの話
4.5日お休みしてからの訓練では、まださみしいモノ
Ranway01 R4Departuerです
HSM-51 DET4を狙いますが遠いい(何とかここのキャラを)
マイティ独特のアンテナ?

アウトロ-501の上り

メイス201

206番は捻りも入って中々



リバティにしては低がSpが・・ペラが止っている(Ng)真横だからご勘弁を

HSM-77 セイバ-ホ-クス

メイス202



アウトロ-のBreakです


*久々のR4Departuerも
(2016/04/11)
*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
今日は久々の午後の北風
遠征組もぼちぼち帰還しているとの話
4.5日お休みしてからの訓練では、まださみしいモノ
Ranway01 R4Departuerです
HSM-51 DET4を狙いますが遠いい(何とかここのキャラを)

マイティ独特のアンテナ?

アウトロ-501の上り

メイス201

206番は捻りも入って中々



リバティにしては低がSpが・・ペラが止っている(Ng)真横だからご勘弁を

HSM-77 セイバ-ホ-クス

メイス202




アウトロ-のBreakです


アウトロ-R・Way19の上り
2016年5月(01)
*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
遠征組も戻らぬまま寂しい厚木基地です
OutlawとMecesの上りですがR・Way19の高い上りです
が比較的低い上りを(7.8機上がっても全滅の日もかなり有ります)
やっと3/31日分ですが4月は天候も悪くアップできる状態になりません
おまけに自爆もしてしまいました(負傷、骨折です)
アウトロ-は低く上がります2割位かな


送りです

502番機も低い

ここまで来ると低さが解かります


HSM-51

帰りのOHもこれでは(どん曇り)・・・撤収です

*アウトロ-Ranway19の上り
(2016/03/31)
遠征組も戻らぬまま寂しい厚木基地です
OutlawとMecesの上りですがR・Way19の高い上りです
が比較的低い上りを(7.8機上がっても全滅の日もかなり有ります)
やっと3/31日分ですが4月は天候も悪くアップできる状態になりません
おまけに自爆もしてしまいました(負傷、骨折です)
アウトロ-は低く上がります2割位かな



送りです

502番機も低い


ここまで来ると低さが解かります


HSM-51

帰りのOHもこれでは(どん曇り)・・・撤収です
