岐阜基地航空祭、2015年(午前の部)60周年特別塗装機とXC-2
今回は当日出発、朝3時起き3時40分出発、流石に眠いナビ時間4時間 浜松あたりで
夜明け、順調で4時間で到着ブル-が来ないので航空博物館駐車場は空いている
去年ブレイク狙いで駐車場からの撮影が裏目に、今年は田んぼ道からの撮影です
7DⅡと100-400ⅡのAFスピ-ドと追従性の確認(腕が悪いのに)三沢は参考には
ならなかった・・
さすがに5.4が多いいが、5.4だけでは無理なのでみなさん2.3種類のカメラとレンズ
5.4に7DⅡ(800mm)も今回は多いい1DXだとちょっと足らないのでは??
7DⅡ×100-400Ⅱもかなりいました・・・
枚数が多いいので午前と午後に分けます
岐阜はいきなり軌道から入りますね クリックで拡大します
T4後のF-15Jから・・岐阜の航過、軌道は迫力が




早々と救難訓練 U-125A


これはお初(多分)

F-2Bのハイレ-ト!色変えた・・


F-15Jも ハイレ-トで




何処までも追います(撮れてるか!の期待を込めて)


F-4EJ(PhantomⅡ)


これは知らなかった艶消し黒(去年はパ-ルホワイト)今年も60周年

撮りにくいピンがこない一段下げねば(暗い)

F-2A(XF-2Aか)今年はXF-2B(101)が上がらなかった

これは一段上げねば白トビする厄介な >。<);;



ここでブレイク?逆


なるほどね ^、^)?




ガンガン低い位置での八の字旋回(??)をしてきます百里も低いですね



展示飛行
T-4 光線の加減でピット内が良く見えます


何処からの入りか解りません


F-4EJの両ブレイク開き?(名前が有るんですよね)





黒のわりには派手な塗装でも中々いいです


空中給油デモです、恒例
KC-767


かなり捻ってますね(いつもこんな・・今年は逆回り)


これから3時間長いな~と・・・T-4が上がりました、後から変わった音が でも見えません
XC-2試作2号機、去年はスタンバイでキャンセル、今年は上がってくれました、向かい風が強かったから?中々静か、でも大きい




3周、回ってくれましたC-2の後ろにはT-4がガッツリコバンザメの様に(撮れてませんけど)

午後の部も見てください
EOS7DⅡ 100-400Ⅱ
EOS5DⅢ 400f5.6L EX1.4Ⅲ
Sp1/2000 F7.1 Iso320
Sp1/2000 F8 Iso400
2015/10/25
夜明け、順調で4時間で到着ブル-が来ないので航空博物館駐車場は空いている
去年ブレイク狙いで駐車場からの撮影が裏目に、今年は田んぼ道からの撮影です
7DⅡと100-400ⅡのAFスピ-ドと追従性の確認(腕が悪いのに)三沢は参考には
ならなかった・・
さすがに5.4が多いいが、5.4だけでは無理なのでみなさん2.3種類のカメラとレンズ
5.4に7DⅡ(800mm)も今回は多いい1DXだとちょっと足らないのでは??
7DⅡ×100-400Ⅱもかなりいました・・・
枚数が多いいので午前と午後に分けます
岐阜はいきなり軌道から入りますね クリックで拡大します

T4後のF-15Jから・・岐阜の航過、軌道は迫力が




早々と救難訓練 U-125A


これはお初(多分)

F-2Bのハイレ-ト!色変えた・・



F-15Jも ハイレ-トで




何処までも追います(撮れてるか!の期待を込めて)


F-4EJ(PhantomⅡ)


これは知らなかった艶消し黒(去年はパ-ルホワイト)今年も60周年

撮りにくいピンがこない一段下げねば(暗い)

F-2A(XF-2Aか)今年はXF-2B(101)が上がらなかった

これは一段上げねば白トビする厄介な >。<);;



ここでブレイク?逆


なるほどね ^、^)?





ガンガン低い位置での八の字旋回(??)をしてきます百里も低いですね




展示飛行

T-4 光線の加減でピット内が良く見えます


何処からの入りか解りません



F-4EJの両ブレイク開き?(名前が有るんですよね)





黒のわりには派手な塗装でも中々いいです



空中給油デモです、恒例

KC-767


かなり捻ってますね(いつもこんな・・今年は逆回り)


これから3時間長いな~と・・・T-4が上がりました、後から変わった音が でも見えません
XC-2試作2号機、去年はスタンバイでキャンセル、今年は上がってくれました、向かい風が強かったから?中々静か、でも大きい




3周、回ってくれましたC-2の後ろにはT-4がガッツリコバンザメの様に(撮れてませんけど)

午後の部も見てください
EOS7DⅡ 100-400Ⅱ
EOS5DⅢ 400f5.6L EX1.4Ⅲ
Sp1/2000 F7.1 Iso320
Sp1/2000 F8 Iso400
2015/10/25
羽田(浮島)へANA・スタ-・ウォズR2-D2の特別塗装機の撮影へ
浮島へR2・D2の特別塗装機の撮影に行ってきました、PM12:45分狙いと離陸です
12:00~13:00の間に風が変わるという予報、しかも昼ごろから晴れ間が・・・
どんぴしゃり、うす雲に覆われ着陸方向が分からず、浮島を通過
後追い風にもかかわらず ranway34R・L浮島へ逆戻り 900円の損害 >、<);
JALの787 クリックで拡大します
JAL機は白トビが・・

着陸4分前(運よく雲が切れた)


やはり特別塗装機は見ごたえが


A-330-300(CAIN EASTERN)ここの塗装は赤系が多いい


懐かしい塗装色(これを追って成田の初運行へ)

YOU&ME,ゆめジェット(イラスト全体はやはり展望台か・・)




この離陸狙いがランチェン前にR2-D2は34Rから離陸


このA330-300にはこんな特別塗装機が(2014年撮影)



ここは大きい機体でないとだめですね(777とか747)


機体ゆめジェットは16L(海側)からの離陸でした
EOS 7DMⅡ 100-400Ⅱ
Sp1/640 F8 Iso100
2015/10/20
12:00~13:00の間に風が変わるという予報、しかも昼ごろから晴れ間が・・・
どんぴしゃり、うす雲に覆われ着陸方向が分からず、浮島を通過
後追い風にもかかわらず ranway34R・L浮島へ逆戻り 900円の損害 >、<);
JALの787 クリックで拡大します

JAL機は白トビが・・

着陸4分前(運よく雲が切れた)


やはり特別塗装機は見ごたえが


A-330-300(CAIN EASTERN)ここの塗装は赤系が多いい


懐かしい塗装色(これを追って成田の初運行へ)

YOU&ME,ゆめジェット(イラスト全体はやはり展望台か・・)




この離陸狙いがランチェン前にR2-D2は34Rから離陸



このA330-300にはこんな特別塗装機が(2014年撮影)



ここは大きい機体でないとだめですね(777とか747)


機体ゆめジェットは16L(海側)からの離陸でした

EOS 7DMⅡ 100-400Ⅱ
Sp1/640 F8 Iso100
2015/10/20
厚木基地
厚木基地
前後し又投稿も遅れていますが(かなり)2015/10/08日、快晴
ranway19への旋回からです、フライト数も少なくなっています
taron#311の良い突っ込みです クリック拡大

180°旋回し19へ入ります


chippy#410の旋回、背中がしっかり見えます

Diamond backs#110、高い所からの旋回です

かなり、ひねりました

taron#300 R2上り(相変わらずパッとしないR2)


chippy・・ここで追いつきました(遅い)

パッとしないブレイク(私がですよ)Pが早かった

Royar Maces #207 (一応ブレイク)

ポイントが遅いし、ばらけています・中々思いどうりには・・・



EOS7DMⅡ 100-400f5.6LⅡ
Sp1/2000 F6.3 Iso250
2015/10/08
空母ロナルド・レ-ガン、一般公開に行ってきました
10時開門、PM1時にて一般公開打ち切りとのことでみなさん余裕をもって
出かけたのでは、
しかしおおよその入場者数は決めていたのでは1万5千人位と開門から1時間足らずで
規定の入場者に達したので本日は打ち切りですとの事、何万人の方が無駄足を踏んだか
ここまで3時間、入門チェックまであと少し
入門するとかなりスム-ズ、も~帰る方が(11:20分)

カッコイイお姉さんが交通整理

ミサイル駆逐艦#62(フィッツ、ジェラルド)
歩くこと20分、空母R・レ-ガンです
やはり大きい

入艦してエレべ-タ-でフライトデッキへ、笑顔で誘導してくれます


逆光と隠れて見えない艦も#62は先程(ミサイル駆逐艦#54カ-ティス、ウィルバ-/#63ステザム、他)

76の教材?カタパルトで引っ張られる様がだいたい・・・


やはり広い15m間隔位に船員さんが、一緒に写真を撮らせてもらいました76は女性船員が2割だそうですね、G/Wは平均年齢が23歳
最年少で17歳とどこかの番組で・・レ-ガンも同じようではその若さで空母を、(そしてともだち作戦でもお世話に)スゴイです


このポ-ル、半自動です、当たり前か~~);



このエレべ-タ-(昇降装置)すごく早いんです
この大きな扉に絵が(昔のセント-を思い出します)F14、トムキャットですかね


壁にはR・レ-ガンさんが CVN76 2001/03/04日進水

船医さんのブ-ス?



このミサイルの壁に注意事項が、英語の下の日本語は?

後ろはミサイルなどの格納庫(部屋)です


しかしキレイ、ミス ロナルド、レ-ガンです ^?^):

しばらくこの人を、でも後ろにバクダンが



ここにもきれいな人が、しかも若そ-

シェパ-ドを(警察犬?麻薬?)


PM1:15入場者殆ど無、フライトデッキの入場者も、もっと入場できたのでは

EOS5DMⅢ 24-105f4L
出かけたのでは、
しかしおおよその入場者数は決めていたのでは1万5千人位と開門から1時間足らずで
規定の入場者に達したので本日は打ち切りですとの事、何万人の方が無駄足を踏んだか
ここまで3時間、入門チェックまであと少し

入門するとかなりスム-ズ、も~帰る方が(11:20分)

カッコイイお姉さんが交通整理

ミサイル駆逐艦#62(フィッツ、ジェラルド)

歩くこと20分、空母R・レ-ガンです

やはり大きい


入艦してエレべ-タ-でフライトデッキへ、笑顔で誘導してくれます


逆光と隠れて見えない艦も#62は先程(ミサイル駆逐艦#54カ-ティス、ウィルバ-/#63ステザム、他)

76の教材?カタパルトで引っ張られる様がだいたい・・・


やはり広い15m間隔位に船員さんが、一緒に写真を撮らせてもらいました76は女性船員が2割だそうですね、G/Wは平均年齢が23歳
最年少で17歳とどこかの番組で・・レ-ガンも同じようではその若さで空母を、(そしてともだち作戦でもお世話に)スゴイです


このポ-ル、半自動です、当たり前か~~);



このエレべ-タ-(昇降装置)すごく早いんです

この大きな扉に絵が(昔のセント-を思い出します)F14、トムキャットですかね


壁にはR・レ-ガンさんが CVN76 2001/03/04日進水

船医さんのブ-ス?



このミサイルの壁に注意事項が、英語の下の日本語は?

後ろはミサイルなどの格納庫(部屋)です



しかしキレイ、ミス ロナルド、レ-ガンです ^?^):

しばらくこの人を、でも後ろにバクダンが




ここにもきれいな人が、しかも若そ-

シェパ-ドを(警察犬?麻薬?)


PM1:15入場者殆ど無、フライトデッキの入場者も、もっと入場できたのでは

EOS5DMⅢ 24-105f4L
厚木基地 (2015/10月)
厚木基地、展開2日目(快晴)終日ranway01
01による午前中は撮影ポイントは限られてしまう、D・レ-ガンに変わってから
のフライトは今までとは違うようです(今のところ)午前中はB/Kポイントで全滅
(オプション)が新しいT/Gとは違いますね・・
午前中に撮れた一枚(オプション後の旋回) クリックで拡大します


何処までも追います(の為失敗もかなり)



中々の上り(昨日には程遠いい)





捻りが遅い(これ普通ですね)

D、BACK (久々のR4上り)


逆ならばな~





chippy



ひつこく追います

ワンマイルUP


ここまで追います

outlawで撤収です


EOS7DMⅡ 100-400Ⅱ
Sp1/3200 F6.3 Iso320(設定を変えてみました
あまり変わらず)
2015/10/07
厚木基地・訓練開始
今日はフライト開始・・・、9時前轟音が頭上を、準備をして降り狙いに
かなり雲が、(雲、薄日、晴れ)かなりのフライト数でしたがNFがほとんど
区切りよくフライインでしたが途中から1マイルUP2マイルUPと雲
メイスからでしたがワンマイルHP (><);


ブレイク後Uタウンするように意外と近くに・・そしてギアアップ
ここはブレイクポイントから距離があり光線がかなり反射します(機体が不明)

タロンの親分



チッピ-親分でした

エア-ブレイキが・・ここから雲が


ranway01なので上り狙いに(タロン300と他2機スゴイ上り・・場所変更で撮れず)
手を上げてくれました(パイロットは初めて、前にピ-スをしてくれたときも)

午後からはブレイク無のランウェイクロスそのままin,T/Gが多いいので01へ

T/Gでは無い?

入りを撮るのは何年ぶり(F18の)



タキシングも


C-130(ハ-ク)RU#591


雲も切れてきたのでアロ-狙いに、が(1時間40分待ち)光線も色付き始めた


ブレイクなのに何か・・・これで撤収
EOS7DMⅡ 100-400LⅡ
2015/10/06
かなり雲が、(雲、薄日、晴れ)かなりのフライト数でしたがNFがほとんど
区切りよくフライインでしたが途中から1マイルUP2マイルUPと雲
メイスからでしたがワンマイルHP (><);


ブレイク後Uタウンするように意外と近くに・・そしてギアアップ

ここはブレイクポイントから距離があり光線がかなり反射します(機体が不明)

タロンの親分



チッピ-親分でした

エア-ブレイキが・・ここから雲が


ranway01なので上り狙いに(タロン300と他2機スゴイ上り・・場所変更で撮れず)

手を上げてくれました(パイロットは初めて、前にピ-スをしてくれたときも)

午後からはブレイク無のランウェイクロスそのままin,T/Gが多いいので01へ

T/Gでは無い?

入りを撮るのは何年ぶり(F18の)



タキシングも


C-130(ハ-ク)RU#591




雲も切れてきたのでアロ-狙いに、が(1時間40分待ち)光線も色付き始めた


ブレイクなのに何か・・・これで撤収

EOS7DMⅡ 100-400LⅡ
2015/10/06
クロハラアジサシ
厚木基地・ranway19(旋回)
RANWAY19へのアプロ-チは、ストレ-トとオ-バ-ヘットからのアプロ-チがありますが
オ-バ-ヘットからでなくては旋回は撮れません
競馬でいうと第三コ-ナ-から第四コ-ナ-という感じでストレ-トに入る180°前までです
南風に限られ、グランドや空域が混雑してくると旋回も遠くなり撮影不可になります
2,3年前はかなり遠くでしたが最近は近い、捻りながらそのままグランドへというのも
稀に見れますが中々上手く撮れません
クリック拡大します
T/Gの一場面、この時はちと焦りました



リバティ-#600

メイス

パスワ-ドですがいきなり切れ込んできました




#601


大体ががストレ-トインなので中々

Out Law #500



OutLaw#505,入り角が違います

私の好きな角度

ホ-クス #03



近いとこんな感じに

D、BACK #103



メイス#201



時間帯でコントラストがかなり違います




いつみてもなかなか


サイドワインダ-がばっちり


Taron #300

前塗装、懐かしいです



セスナ、サイテ-ション、捻りは珍しい

この入りは中々撮れない



Maces#205

D、BACK #103


Taron #306

バッツ親分、失敗でした

Chippy 親分



EOS5DMⅢ EF400f5.6
EOS7DMⅡ 100-400Ⅱ
オ-バ-ヘットからでなくては旋回は撮れません
競馬でいうと第三コ-ナ-から第四コ-ナ-という感じでストレ-トに入る180°前までです
南風に限られ、グランドや空域が混雑してくると旋回も遠くなり撮影不可になります
2,3年前はかなり遠くでしたが最近は近い、捻りながらそのままグランドへというのも
稀に見れますが中々上手く撮れません
クリック拡大します

T/Gの一場面、この時はちと焦りました



リバティ-#600

メイス

パスワ-ドですがいきなり切れ込んできました




#601


大体ががストレ-トインなので中々

Out Law #500



OutLaw#505,入り角が違います

私の好きな角度


ホ-クス #03



近いとこんな感じに

D、BACK #103



メイス#201



時間帯でコントラストがかなり違います





いつみてもなかなか



サイドワインダ-がばっちり


Taron #300

前塗装、懐かしいです



セスナ、サイテ-ション、捻りは珍しい

この入りは中々撮れない



Maces#205

D、BACK #103


Taron #306

バッツ親分、失敗でした

Chippy 親分



EOS5DMⅢ EF400f5.6
EOS7DMⅡ 100-400Ⅱ