厚木基地、Dバック帰還と反省
戦闘機らしき音を聞き確認、ハンタ-・・・、出かけることに
知り合いの方に聞くと上がったとの事、降りを(12時半頃)どこで
光線を考え森のそばのポイントへ待機、解らない交信?西の方向に音が
D、バックが2機しかも1機は102番機、一度もまともにに撮れてない・・旋回は遠いい
数十枚撮ったがゴミの山、数日の悪天候、森、池の上空で本日晴れ(スゴイカゲロウ)
19END付近で撮影の方々は又OH狙いの方は?
普通投稿はしないのですが、反省の為の投稿です
まさかのD、バック
俗にいう証拠写真です



何処かにC、ドラゴンと今はATAC(エイタック?)

ここから場所替えです・・MV-22(タイガ-#01)

#44・・・タイガ-(すっぴんに)

ギア-アップ↓開始状態からその次の写真まで0.4秒です


C-130(ハ-ク)RU#378


EOS7DMⅡ 1000-400f5.6LⅡ
知り合いの方に聞くと上がったとの事、降りを(12時半頃)どこで
光線を考え森のそばのポイントへ待機、解らない交信?西の方向に音が
D、バックが2機しかも1機は102番機、一度もまともにに撮れてない・・旋回は遠いい
数十枚撮ったがゴミの山、数日の悪天候、森、池の上空で本日晴れ(スゴイカゲロウ)
19END付近で撮影の方々は又OH狙いの方は?
普通投稿はしないのですが、反省の為の投稿です
まさかのD、バック




何処かにC、ドラゴンと今はATAC(エイタック?)

ここから場所替えです・・MV-22(タイガ-#01)

#44・・・タイガ-(すっぴんに)

ギア-アップ↓開始状態からその次の写真まで0.4秒です


C-130(ハ-ク)RU#378


EOS7DMⅡ 1000-400f5.6LⅡ
横田基地友好祭2015に行ってきました
横田基地友好祭は2回目となります、2012年は早めに出発
順調に到着(10分位)が正門で足止めでもまずまずだったと・・・
今回は昼頃到着すればとのんびりと出かけました。が中央線で人身事故の影響で
40分遅れ、牛浜駅では帰る方もかなり・・正門に向いますが長蛇の列、戻るように
迂回してスゴイ列(厚木は地獄ですが)50分位掛り正門へ、持ち物チェックもろくにせず
すんなり通過、のんびり店によりお買いもの
ここからは順調に流れました
エプロンではC-130の上でスパイダ-マンのお出迎えです クリック拡大


殆どの方が出店に並んでいます(肉で30分・コ-ラで50分かかりました)

セスナ172(横田・アエロ、クラブ)また奇抜な @。@);;カッコイイ




スゴ-(持ち主?日本語かなり上手い)


YS-11(三保基地)因幡の白ウサギと大国主命

三沢基地のF16(先週は雨で悔しい思いを)地上展示でも満足です




フル装備



百里基地のRF-4EJ、地上展示は初めてです





三沢基地のF-2A
第三飛行隊の武将

A-10(15日午後にゆっくり横田方面に、意外と早くから来ました)



30mmガトリング砲


嘉手納基地、F-15C


F-15A/B/C/D/E,インテイクカバ-(コウモリ)

こんな所に武将が

2012と降りる場所が違いますね



スゴイ人ですね帰りも多いいけど花火見物の方も続々と来ます

正門はこんな感じですが後はすんなり(電車も)
EOS5DMⅢ EF24-105L EF4005.6×1.4Ⅲ
2015/09/20
順調に到着(10分位)が正門で足止めでもまずまずだったと・・・
今回は昼頃到着すればとのんびりと出かけました。が中央線で人身事故の影響で
40分遅れ、牛浜駅では帰る方もかなり・・正門に向いますが長蛇の列、戻るように
迂回してスゴイ列(厚木は地獄ですが)50分位掛り正門へ、持ち物チェックもろくにせず
すんなり通過、のんびり店によりお買いもの
ここからは順調に流れました

エプロンではC-130の上でスパイダ-マンのお出迎えです クリック拡大


殆どの方が出店に並んでいます(肉で30分・コ-ラで50分かかりました)

セスナ172(横田・アエロ、クラブ)また奇抜な @。@);;カッコイイ




スゴ-(持ち主?日本語かなり上手い)


YS-11(三保基地)因幡の白ウサギと大国主命

三沢基地のF16(先週は雨で悔しい思いを)地上展示でも満足です




フル装備



百里基地のRF-4EJ、地上展示は初めてです





三沢基地のF-2A

第三飛行隊の武将

A-10(15日午後にゆっくり横田方面に、意外と早くから来ました)



30mmガトリング砲


嘉手納基地、F-15C



F-15A/B/C/D/E,インテイクカバ-(コウモリ)

こんな所に武将が

2012と降りる場所が違いますね



スゴイ人ですね帰りも多いいけど花火見物の方も続々と来ます

正門はこんな感じですが後はすんなり(電車も)

EOS5DMⅢ EF24-105L EF4005.6×1.4Ⅲ
2015/09/20
三沢基地航空祭、予行と雨の本番
初めての三沢航空祭です、通常は天気がだいたい確定する1週間位前
に準備をしますが三沢では去年は通用しませんでした
一か月前でもやっと1件空きがありました、当日までの天気はかなり気になりました
一週間前、台風が二つでも三沢の天気は曇り時々晴れ(3日前まで)2日前に変わりました
やはり雨の三沢でした、一日晴れが早まりました
マバラ薄曇りの本番で10時頃から降り出しました・・が前日は晴れ >。<;)
予行からですが予行はブル-インパレスのみと展示機のアプロ-チ
山風で ranway28 三沢空港展望デッキでの撮影です・・セマ-(入場料100円)endに近いので
撮影は限られますがメインスタンドでは撮れないパタ-ンもあります
出発の東京駅の新幹線からです
E7の北陸新幹線(かがやき)初めてです クリックで拡大します
東北新幹線(はたぶさ)に乗る予定が地震の影響で1時間遅れで・はやて、に
予行の為三沢へ直行(青い森鉄道)車内のフロア-が二段になっています(雪に関係が?)
奥羽本線でつまずき・・バッタリの経験があります(あれは危ない)

三沢から空港まで1650円(行は知り合った方と割勘)帰りは2060円 ~。~;
ファンブレイクの崩れから



透明度は良いです(やはり空気が)
















スモ-クカット

スモ-ク(これしか言ってませんよね?)

全行程終了してアプロ—チ


本番は天候不良によりタキシングのみ

E-3セントリ-旋回して入ってきました2014年の横田以来です



KC-767 空中給油機、小牧から

お馬さんのたてがみを

本番の13日八戸から2両連結の青い森鉄道も座れました三沢からの
シャトルバスも次々と道路も空いています(規制しているとか)正門の開門は
やはり7時エプロンまで20分と調べたがかなり距離が、寄り道もしたけど

やはりこれが気になる(グロ-バルホ-ク)

横田みたいにロ-プが無いのでどうしても人が・・・

やはり一番の狙いはサソリ(厚木に何度か来ているが中々・・)


嘉手納基地より(F-15 A/B/C/D/E)


F-16のインテイクカバ-


殆どがアプロ-チからのタキシング





T-4…ここまで暗くなると流すしか、1/80





E-2C,コ-ㇽはリバティ・ホ-クアイ


CH-47Jの空中消火です

F-2(3機)の航過飛行





パラシュ-トを使用、制動性がかなり違います、F-4ではワカリマセン(重い)


千歳基地からのリモ-ト機動飛行です(お疲れ様です)


摸擬射撃(F-2・4機)30ド位から入り腹からの旋回(撮る気無)


雨でカメラも・・・手前の道に反射

午後を待たず撤収、ブ-スでパンチの効いた声が(かなり上を行く)

5時間待って帰路へ・・何か残してきたような航空祭でした

EOS7DMⅡ 100-400LⅡ・EF15-85
2015/09/12、13
に準備をしますが三沢では去年は通用しませんでした
一か月前でもやっと1件空きがありました、当日までの天気はかなり気になりました
一週間前、台風が二つでも三沢の天気は曇り時々晴れ(3日前まで)2日前に変わりました
やはり雨の三沢でした、一日晴れが早まりました
マバラ薄曇りの本番で10時頃から降り出しました・・が前日は晴れ >。<;)
予行からですが予行はブル-インパレスのみと展示機のアプロ-チ
山風で ranway28 三沢空港展望デッキでの撮影です・・セマ-(入場料100円)endに近いので
撮影は限られますがメインスタンドでは撮れないパタ-ンもあります
出発の東京駅の新幹線からです
E7の北陸新幹線(かがやき)初めてです クリックで拡大します

東北新幹線(はたぶさ)に乗る予定が地震の影響で1時間遅れで・はやて、に

予行の為三沢へ直行(青い森鉄道)車内のフロア-が二段になっています(雪に関係が?)
奥羽本線でつまずき・・バッタリの経験があります(あれは危ない)

三沢から空港まで1650円(行は知り合った方と割勘)帰りは2060円 ~。~;
ファンブレイクの崩れから




透明度は良いです(やはり空気が)


















スモ-クカット

スモ-ク(これしか言ってませんよね?)

全行程終了してアプロ—チ


本番は天候不良によりタキシングのみ

E-3セントリ-旋回して入ってきました2014年の横田以来です



KC-767 空中給油機、小牧から

お馬さんのたてがみを

本番の13日八戸から2両連結の青い森鉄道も座れました三沢からの
シャトルバスも次々と道路も空いています(規制しているとか)正門の開門は
やはり7時エプロンまで20分と調べたがかなり距離が、寄り道もしたけど

やはりこれが気になる(グロ-バルホ-ク)


横田みたいにロ-プが無いのでどうしても人が・・・

やはり一番の狙いはサソリ(厚木に何度か来ているが中々・・)


嘉手納基地より(F-15 A/B/C/D/E)


F-16のインテイクカバ-


殆どがアプロ-チからのタキシング





T-4…ここまで暗くなると流すしか、1/80





E-2C,コ-ㇽはリバティ・ホ-クアイ


CH-47Jの空中消火です

F-2(3機)の航過飛行





パラシュ-トを使用、制動性がかなり違います、F-4ではワカリマセン(重い)


千歳基地からのリモ-ト機動飛行です(お疲れ様です)




摸擬射撃(F-2・4機)30ド位から入り腹からの旋回(撮る気無)


雨でカメラも・・・手前の道に反射

午後を待たず撤収、ブ-スでパンチの効いた声が(かなり上を行く)

5時間待って帰路へ・・何か残してきたような航空祭でした

EOS7DMⅡ 100-400LⅡ・EF15-85
2015/09/12、13
カワセミを拡大してみました
カワセミは鳥の中では警戒感が無いと思いますが、生息している場所の条件だと思います
公園の散歩道沿いとか小さい池では比較的に近距離から撮れますし
側を数人で雑談しながら歩いていても逃げません、特に餌を狙っている時など
渓流ではあまり確認出来ませんが渓流に近い場所とか、視界の開けた場所
などは先にこちらを見られ逃げられてしまいます
クリックで拡大します

バックが黒も時には良し悪し

巣から出て2.3日かな、足がかなり黒い








縄張り争いで、いかく中です
目いっぱい寄った時で近すぎでピンボケ寸前です

ダイヤモンド、アイ??

トンボが頭に止ろうとしてカワセミに口ばしで追われた後(トンボの羽とカワセミの口ばしが
接触する音がしました)シャッタ-が・・残念・・これもダイヤ目・2度クリック拡大


これはクロス、アイになっています



水浴びの後などは時間をかけて毛づくろいをします





まだ産毛が残っています(ここの子供たちは遊んだあと巣に帰ります・珍しい)






頭の毛を決めているアンちゃんカワセミ

5DMⅢ EF400f5.6L EX1.4Ⅲ
公園の散歩道沿いとか小さい池では比較的に近距離から撮れますし
側を数人で雑談しながら歩いていても逃げません、特に餌を狙っている時など
渓流ではあまり確認出来ませんが渓流に近い場所とか、視界の開けた場所
などは先にこちらを見られ逃げられてしまいます
クリックで拡大します



バックが黒も時には良し悪し

巣から出て2.3日かな、足がかなり黒い








縄張り争いで、いかく中です

目いっぱい寄った時で近すぎでピンボケ寸前です

ダイヤモンド、アイ??

トンボが頭に止ろうとしてカワセミに口ばしで追われた後(トンボの羽とカワセミの口ばしが
接触する音がしました)シャッタ-が・・残念・・これもダイヤ目・2度クリック拡大



これはクロス、アイになっています



水浴びの後などは時間をかけて毛づくろいをします





まだ産毛が残っています(ここの子供たちは遊んだあと巣に帰ります・珍しい)






頭の毛を決めているアンちゃんカワセミ

5DMⅢ EF400f5.6L EX1.4Ⅲ
百里基地予行,ベ-パ-の1日・2013
厚木基地にヘリ部隊の飛来が多く・・・
厚木基地の様子を・・ソロソロ外来機でもサソリは早々とお帰りに
ここ数日ヘリが多くなったような、
しかも部隊も変わって飛来してきます
HSM-75(c:ウルフ/#12) 8/27

HSM-51(鳥居・富士・桜・日本地図・ニシキゴイ)久々の飛来です

YS-11EB (C;ジャパン ホ-ス)

離陸寸前まで良い光線が、01なのに (×。×;


今日は撮影場所を変えたがあまり・・ここで光が

初めてP-1を、09まできましたね

HSM-51(#02)

(#00)これ初めて見ました

P-3 (Sp 1/80 F18 Iso100)です

LC-90 (タ-セル)

HSC-25(#03) ナイトホ-クス 19から3機アプロ-チ 9/04日


(#08)



(#09) 1機は女性パイロットですが解りませんね

EOS7DMⅡ 100-400f5.6LⅡ
Sp1/200 F13 Iso 100
2015/09/04
ここ数日ヘリが多くなったような、
しかも部隊も変わって飛来してきます
HSM-75(c:ウルフ/#12) 8/27


HSM-51(鳥居・富士・桜・日本地図・ニシキゴイ)久々の飛来です

YS-11EB (C;ジャパン ホ-ス)

離陸寸前まで良い光線が、01なのに (×。×;


今日は撮影場所を変えたがあまり・・ここで光が

初めてP-1を、09まできましたね

HSM-51(#02)

(#00)これ初めて見ました

P-3 (Sp 1/80 F18 Iso100)です

LC-90 (タ-セル)

HSC-25(#03) ナイトホ-クス 19から3機アプロ-チ 9/04日


(#08)



(#09) 1機は女性パイロットですが解りませんね

EOS7DMⅡ 100-400f5.6LⅡ
Sp1/200 F13 Iso 100
2015/09/04
カワセミの餌取りと移動
カワセミは川の条件が良ければ100m間隔位にテリトリ-を持ちます
条件は餌が豊富で取りやすい場所ですね、小魚のいる池なども見かけます
ほとんどの川、池で見かけます、が撮影となると条件は限られますね
クリックで拡大します


クイを体を傾けて避けています


失敗です




水柱が(めずらしい)

クモの糸に掛りましたが・・・



チビさんも成功です、なにか喜んでいるような ^。^)







ちっちゃい、めだか


大きい餌は、右に左に叩きつけて食べやすくします




魚が見えた時は尾羽を上げたり下げたり、繰り返します




あまり見かけないエサ、食べてしまった



EOS5DMⅢ EF400f5.6 EX1.4Ⅲ
Sp2500 F8 Iso2000