カイツブリの子育て
カイツブリは年1~3回、4個~7個の卵を孵すとの事ですがカワセミみたいですね
カワセミも多い時で3番子くらいまで(たて続けに)私の知る限りでは2番子までの
子が多い時は打ち止め(11羽くらい)でした。1.2回が2.3羽ずつの時は3番子まで
でもカイツブリの雛は上空から見える事が多いいので外敵から狙われやすいのでは。
孵化して1週間位で巣から出て親に付いて泳げるそうです、がさすが小さい


ヤゴみたいですね

4羽いますが見ている間に3羽に(この池の鯉に・・・)


3羽

背中に乗ろうしています

チョ-かわいい

UPで
小魚を加えていますね

羽で守っていますがこのまま餌を取る時は潜ります






EOS5DMⅢ/EF400f4.56L/1.4Ⅲ
S/P1600・・F8・・ISO2000
2014/07/08
2015/05/23日2羽の雛(背中には乗れないかな)チョッと大きい
カワセミも多い時で3番子くらいまで(たて続けに)私の知る限りでは2番子までの
子が多い時は打ち止め(11羽くらい)でした。1.2回が2.3羽ずつの時は3番子まで
でもカイツブリの雛は上空から見える事が多いいので外敵から狙われやすいのでは。
孵化して1週間位で巣から出て親に付いて泳げるそうです、がさすが小さい


ヤゴみたいですね

4羽いますが見ている間に3羽に(この池の鯉に・・・)


3羽

背中に乗ろうしています

チョ-かわいい

UPで

小魚を加えていますね


羽で守っていますがこのまま餌を取る時は潜ります








EOS5DMⅢ/EF400f4.56L/1.4Ⅲ
S/P1600・・F8・・ISO2000
2014/07/08
2015/05/23日2羽の雛(背中には乗れないかな)チョッと大きい
静浜基地航空祭2013、F15J・F2のべ-パ-が浮き上がる
2013年は予行(車)、本番(電車)という感じでどちらが良いかのためしでした
車は(予行)駐車場が無く田んぼ際、田植えが始まり移動(大変ご迷惑をおかけしました)
本番は混雑を予想していたのですが、電車・バス共にすんなり
バスからの歩きも距離がなく楽でした(静浜基地」は狭いですからね)
予行からです(静浜は,毎年5月開催です、5月晴れとはいかず春霞でした)
クリックで拡大します





やはり静浜といえば・・T7ですね





初等訓練飛行T7、緊張しているでしょうね
さすがC-1、着陸できるんですね

RF-4E、百里基地よりリモ-トです

この機体F-2Bですよね(岐阜基地からのリモ-トです)

湿気のせいかべ-パ- 出ますね



F-15J(小松基地からのリモ-トです)













7D・EF400f5.6
S/P.1/1600.F7.1.ISO.200(1/800・1/400)
2013/05/25
車は(予行)駐車場が無く田んぼ際、田植えが始まり移動(大変ご迷惑をおかけしました)
本番は混雑を予想していたのですが、電車・バス共にすんなり
バスからの歩きも距離がなく楽でした(静浜基地」は狭いですからね)
予行からです(静浜は,毎年5月開催です、5月晴れとはいかず春霞でした)
クリックで拡大します





やはり静浜といえば・・T7ですね





初等訓練飛行T7、緊張しているでしょうね

さすがC-1、着陸できるんですね

RF-4E、百里基地よりリモ-トです

この機体F-2Bですよね(岐阜基地からのリモ-トです)

湿気のせいかべ-パ- 出ますね



F-15J(小松基地からのリモ-トです)














7D・EF400f5.6
S/P.1/1600.F7.1.ISO.200(1/800・1/400)
2013/05/25
築城航空祭2013は301飛行隊の40周年塗装機が軌道飛行
さすが九州、7時半で朝焼けがかすかに残り、すがすがしいい気持ちになります
開門前にはF2戦闘機が上がって行きます(撮れない)
当然駆けて行く人、デカいカメラケ-スをやっと抱えて行く人
さまざまです、エプロンは狭いので2ロ-プめからの撮影です
クリックで拡大します

清々しい朝の中、築城航空祭の始動です

F2からのオ-プニング


今年はうんが良く新田原(ニュ-タバㇽ)301飛行隊の40周年記念塗装機、F-4EJ改が軌道飛行に飛来、サイコ-でした




何とも言えないカラ-リング





まだ続きます


F-15J 天狗の上りです

ハイレ-トクライム







40周年と戦技競技会優勝で気合が入っていますね





かぶりつきです、岩国ではレンズが油だらけ、もちろん体中




F-2・A/Bの組み合わせ中々見れません


インパレスは近すぎてピンボケ多発








これは遠いい、かなり苦しい



よく分からないのですが、インテイクの後ろの天狗、隊長機ですかね?



これは前日の予行です、



帰投です、防府北基地からお疲れ様でした

そういえば大阪から西はまだ500系が・・何かかなり得した感じです

EOS7D/400、4.56 Kiss6X/300,4
S/P-1/1600・・F6.3・・ISO,200
開門前にはF2戦闘機が上がって行きます(撮れない)
当然駆けて行く人、デカいカメラケ-スをやっと抱えて行く人
さまざまです、エプロンは狭いので2ロ-プめからの撮影です
クリックで拡大します

清々しい朝の中、築城航空祭の始動です

F2からのオ-プニング



今年はうんが良く新田原(ニュ-タバㇽ)301飛行隊の40周年記念塗装機、F-4EJ改が軌道飛行に飛来、サイコ-でした




何とも言えないカラ-リング





まだ続きます




F-15J 天狗の上りです

ハイレ-トクライム








40周年と戦技競技会優勝で気合が入っていますね





かぶりつきです、岩国ではレンズが油だらけ、もちろん体中





F-2・A/Bの組み合わせ中々見れません


インパレスは近すぎてピンボケ多発








これは遠いい、かなり苦しい




よく分からないのですが、インテイクの後ろの天狗、隊長機ですかね?




これは前日の予行です、



帰投です、防府北基地からお疲れ様でした

そういえば大阪から西はまだ500系が・・何かかなり得した感じです

EOS7D/400、4.56 Kiss6X/300,4
S/P-1/1600・・F6.3・・ISO,200
チョウゲンボウの巣立ち
緋連雀、飛来
岐阜航空祭、ブル-インパレス
©ブル-インパレスがなぜ人気なのか、入場者数もかなり差が出る
私はインパレスのセレモ二-が始まると混雑を避ける為帰宅する
静浜航空祭から始まり5回目(含む予行)
しかし光線、撮影場所で編隊、入りなどでの違いが出る事に
きずいた(常識)撮影ポイントは難しいですね。
クリックで拡大します

田んぼポイントでは5.6番機の上りが・・・

スモ-ク、カット

5番機が上がってきました






間隔はどのくらいですかね-




ひとかたまりに見えます






この角度、光線などはGIFUならでは≈


この入りも初めてです



コ-クスクリュウ、まともに撮れたためしなし


5番機の逆さメットのナンバ--がまた撮れず(5番機は逆さになることが多いいのでメットNO5が逆さ)




7D・400、4.56・・・s/p1/2000・・F6.3・・ISO160・・・・やはりノイズが気になります、4.56は手振なしにてピンブレ多発
2013/11/23.24
私はインパレスのセレモ二-が始まると混雑を避ける為帰宅する
静浜航空祭から始まり5回目(含む予行)
しかし光線、撮影場所で編隊、入りなどでの違いが出る事に
きずいた(常識)撮影ポイントは難しいですね。
クリックで拡大します

田んぼポイントでは5.6番機の上りが・・・

スモ-ク、カット


5番機が上がってきました






間隔はどのくらいですかね-




ひとかたまりに見えます






この角度、光線などはGIFUならでは≈



この入りも初めてです




コ-クスクリュウ、まともに撮れたためしなし




5番機の逆さメットのナンバ--がまた撮れず(5番機は逆さになることが多いいのでメットNO5が逆さ)





7D・400、4.56・・・s/p1/2000・・F6.3・・ISO160・・・・やはりノイズが気になります、4.56は手振なしにてピンブレ多発
2013/11/23.24
岐阜基地航空祭
岐阜航空祭2013をUP致します、地元の方は各務原航空祭とも呼んでいます
2013年はブル-インパレスが数年ぶりに飛行展示、前日予行、午前、午後と
航空祭当日と計3回晴天の中で満喫できました。
毎年来れないのは
やはり基地の立地条件(谷、西側の山)の為危険を伴うからでしょうか?
バ-ナ-が引いてくれました

XF-2A,試作2号機と思うのですが?べ-パ-もそれなりに

F-15DJ,一番好きな機体です


XF-2A,1号機気・合が入っていました


F-15J

T-7


F-2はよい感じでべ-パ-がでます



みなさん気合が入ってる

送り






F-4EJ

空中給油、デモ

KC-767

XC-1 塗装を変えました


手をあげサ-ビス満点、ここ田んぼ側ですけどね


大編隊からの下りでせすけど全機サ-ビス








7D・400/4.56
* 自評・・S/P 1/1600・F6.3・ISO 200マニュアル、晴れ条件にしては
ノイズが出過ぎでは7Dでは、やはりきついかも
DPP操作はノイズとシャ-プの限界まで調整も・・。
2013/11/24
2013年はブル-インパレスが数年ぶりに飛行展示、前日予行、午前、午後と
航空祭当日と計3回晴天の中で満喫できました。
毎年来れないのは
やはり基地の立地条件(谷、西側の山)の為危険を伴うからでしょうか?

バ-ナ-が引いてくれました

XF-2A,試作2号機と思うのですが?べ-パ-もそれなりに

F-15DJ,一番好きな機体です


XF-2A,1号機気・合が入っていました



F-15J

T-7



F-2はよい感じでべ-パ-がでます




みなさん気合が入ってる


送り








F-4EJ

空中給油、デモ


KC-767

XC-1 塗装を変えました


手をあげサ-ビス満点、ここ田んぼ側ですけどね


大編隊からの下りでせすけど全機サ-ビス










7D・400/4.56
* 自評・・S/P 1/1600・F6.3・ISO 200マニュアル、晴れ条件にしては
ノイズが出過ぎでは7Dでは、やはりきついかも
DPP操作はノイズとシャ-プの限界まで調整も・・。
2013/11/24
日米共同訓練(後半)
日を改め2度目の百里出撃です、予報にでは今日を逃すと
後は曇りか雨、早起きをして高速へ、
順調に到着、寒い、一面霜柱が・・・RANWAY21.10時
今日はF-15Jから
かなり捻っています

U-125

T-4
F4-EJ (Phantom.Ⅱ)

送りです

Snake#410

F-15J

Break,Pointも当てになりませんからね、安全を期して降り側に行った方も

ナイスBreak?

#400番のBreak,シングルでした

シングルで観ると上りかBreakかわかりませんね

午後の上りです

Snake#402・410



流し撮りです

ranway21R側からの下りは正面前迫力があります・・ピントは難しい



#400・411番

ギアの入りが遅いように思えます

F-15・F4…特別塗装機を期待していたのですが、とうとう上がらず

5DMⅢ・400、4.56・EX1.4Ⅲ
2015/03/13
後は曇りか雨、早起きをして高速へ、
順調に到着、寒い、一面霜柱が・・・RANWAY21.10時
今日はF-15Jから

かなり捻っています

U-125

T-4

F4-EJ (Phantom.Ⅱ)



送りです

Snake#410

F-15J

Break,Pointも当てになりませんからね、安全を期して降り側に行った方も

ナイスBreak?

#400番のBreak,シングルでした

シングルで観ると上りかBreakかわかりませんね

午後の上りです

Snake#402・410



流し撮りです

ranway21R側からの下りは正面前迫力があります・・ピントは難しい



#400・411番

ギアの入りが遅いように思えます

F-15・F4…特別塗装機を期待していたのですが、とうとう上がらず

5DMⅢ・400、4.56・EX1.4Ⅲ
2015/03/13
百里基地共同訓練(前半)
アオゲラの子育て、巣穴から雛が顔を出してかわいい
子育て中のS公園へ、そろそろ巣立ちも近そうなので確認に
巣穴周りは暗く設定に四苦八苦、なかなか思いどおりにはなりません
巣穴のヒナは何羽かわかりませんがたまに見える口ばしからみると
あと1週間位かも
抱卵は二時間前後で交代、巣の横に止ると中から出てきます

周りをしばらく警戒いしてから巣に入ります

出る時も同じです







最初は外から給餌

のど袋(胃袋かな?)に残った餌は巣の中に入りしぼり出し
外では雄が待っています

光の入る時間帯狙いも風による木々の揺れで光線まばら、白トビ黒つぶれなどで思うようにいかず
ま・条件が良くてもだめですけどね・・・と腕の悪さを裏腹に開き直る

1時間位の間隔です・・5DM3のほうがカリッと撮れますが連射でついていけず(6枚)
1DX?シバかれます

ほかの鳥がきたようです




子供が顔を見せ始めました (2015/06/10)


黄金の羽、光線を浴び輝いています

親は♂、子は♀です↓

この子はオス↓


メスです↓

この日、親鳥が巣立ちを促しかなり周りで呼んでいたので、も-会えないかも

5DMⅢ/4.56・・7DMⅡ/100-400MⅡ
2015/06/07