小松基地航空祭2016(Ⅳ)
2016年10月(05)
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
小松基地航空祭も最終になります
風は相変わらず強い中プログラム通り進んでいます
が・・・寒い
アグレッサの飛行展示ですがやはりお腹・・反対側の林側の旋回です
そいえば旋回方向はは基地で決まっていましたね・・だいたいは

かなりトリミングしてあるので無様です(遠いい)


アグレッサに確か名前が付けられていたような (青白↑・茶青とか)見たまま?



殆ど撮れずままに終了のタキシングです (~。=;;)


ここはわりと近いしバックが林で多少救われます、風のせいもあって陽炎があまり出ません(この日は)


柄機の勢揃いです 、混まぬうちに出店をゆっくり見て撤収です

小松駅横で、・・・フェスティバル、中々のもの近いうちにテレビに出てくるルのでは

特急、サンダ-バ-ド

特急しらさぎ、特急の名前があるある(ダイナスタ-/おやすみエクスプレス) ^^;)

普通で帰りました、小松の駅からブル-が見えます・・・

時間をつぶすので大変でした あ・エビ天ざるを撮り忘れた(おいしかった)

長い二日間でした・・・・・・
*小松基地航空祭2016(Ⅳ)
(2016/09/19)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
小松基地航空祭も最終になります
風は相変わらず強い中プログラム通り進んでいます
が・・・寒い
アグレッサの飛行展示ですがやはりお腹・・反対側の林側の旋回です

そいえば旋回方向はは基地で決まっていましたね・・だいたいは

かなりトリミングしてあるので無様です(遠いい)


アグレッサに確か名前が付けられていたような (青白↑・茶青とか)見たまま?



殆ど撮れずままに終了のタキシングです (~。=;;)



ここはわりと近いしバックが林で多少救われます、風のせいもあって陽炎があまり出ません(この日は)




柄機の勢揃いです 、混まぬうちに出店をゆっくり見て撤収です

小松駅横で、・・・フェスティバル、中々のもの近いうちにテレビに出てくるルのでは

特急、サンダ-バ-ド

特急しらさぎ、特急の名前があるある(ダイナスタ-/おやすみエクスプレス) ^^;)

普通で帰りました、小松の駅からブル-が見えます・・・

時間をつぶすので大変でした あ・エビ天ざるを撮り忘れた(おいしかった)

長い二日間でした・・・・・・
小松基地航空祭2016(Ⅲ)
2016年10月(04)
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
今日は救難展示と編隊展示です
唯一メインサイドから撮れる上りF-15(アグレッサなど)の時
早め飯を食べて撮り損ねるという失態をしてしまった ><;;)
UH-60J


岐阜のF-4EJと奥に少し見えているのは百里のRF-4Fかな




初めてかな、そ-いえば基地外が多いいか
12機中最後の1機かな、だらけている証拠です お金がかかっているのにダメですね

F-15 大編隊のダイヤモンド3×4です(ひどい写りです



岐阜航空祭とは違い普通に降りてきます

岐阜からのリモ-トでF-2Aの軌道ですが・・・・







続きますが次で小松は終わります
*小松基地航空祭2016(Ⅲ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
今日は救難展示と編隊展示です
唯一メインサイドから撮れる上りF-15(アグレッサなど)の時
早め飯を食べて撮り損ねるという失態をしてしまった ><;;)
UH-60J



岐阜のF-4EJと奥に少し見えているのは百里のRF-4Fかな




初めてかな、そ-いえば基地外が多いいか



F-15 大編隊のダイヤモンド3×4です(ひどい写りです



岐阜航空祭とは違い普通に降りてきます

岐阜からのリモ-トでF-2Aの軌道ですが・・・・









続きますが次で小松は終わります
初の小松基地航空祭(Ⅱ)
2016年10月(03)
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
続きですが雨はやみましたが風は相変わらず強く寒い =、=”)
カッパは脱げません
今回は第306飛行隊の軌道飛行特別塗装機です(創隊35周年)
特別塗装機、初のブレイク・・もどき クリック拡大します


シャッタSPが晴れ日の1/3なのでピンは厳しいです


ここでは戻しています、ここから空港側へ捻ります ん~~


お見苦しくてすみません・・遠いいのです

好きな角度ですが しょうがない ~。~;;)

アンテナ?が邪魔ですが、低いんです(下の機体はU-125)





救難のスタンバイ




だいぶ明るくなりました、空青い部分は雲です

続きます
*初の小松基地航空祭(Ⅱ)
(2016/09/19)
*初の小松基地航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
続きですが雨はやみましたが風は相変わらず強く寒い =、=”)
カッパは脱げません
今回は第306飛行隊の軌道飛行特別塗装機です(創隊35周年)
特別塗装機、初のブレイク・・もどき クリック拡大します


シャッタSPが晴れ日の1/3なのでピンは厳しいです


ここでは戻しています、ここから空港側へ捻ります ん~~



お見苦しくてすみません・・遠いいのです


好きな角度ですが しょうがない ~。~;;)



アンテナ?が邪魔ですが、低いんです(下の機体はU-125)





救難のスタンバイ





だいぶ明るくなりました、空青い部分は雲です


続きます
初の小松航空祭
2016年10月(02)
*初の小松航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
昨年は10日前で宿が取れず、今年は早めに予約を済ませた
(アグレッサと特別塗装機の軌道が楽しみで)
あとは天候待ち、昨年の三沢で雨中の航空祭(今年良かったみたい>、<:)
雨の三沢、小松という感じ・・台風16号と予約キャンセルのにらめっこ
一度はキャンセルして予行を飛行機で・・とも考えた(この方が安いし日帰りで済む)
が台風も3日位遅れ曇り30%・・が50、70、雨と・・キャンセルは出来ず
暗い気持ちで出かける
通常の行動は前日の朝一出発で午後のブル-を収め
当日はブル-の途中、混雑前に引き揚げ、というパタ-ンです
がやはり早々うまくはいかないのが航空祭です
Ranway06 メインサイド(小松空港の正面)からのの撮影です

かがやき、で2、5時間位です(東京~金沢)


金沢駅前のシンボル?到着時小雨に付小松基地へTELもBLの予行は無との事

チェックインまではかなりの時間、早めの昼飯です(寿司屋がかなりの行列)寿司の気になれず、高いし
カレイとサンマの定食です、外は雨が・・・何処にも行けず

特急で2駅(17分位)各駅で9駅(30分)特急もひんぱんに出ています、やはりガラガラ
小松駅についてびっくり、北口シャトルバス乗り場はかなりの列、こちらはタクシ-で頻繁に入って来ます

こちらは空港行、時間を見れば・・空港側が正解だったかも、タクシ-も高いし

東門?のかなり手前で降ろされたが雨とかなり強い風、途中でカッパを、飛ぶのか

何とかオ-プニングが始まりました、この時間雨はやんでいます


アレ・・・

S/Pは1/50です、これ以下は無理でした


24Endで返します、エア-ブレイキを上げてサ-ビスです


雨が止んでかなり人も・・・がカメラの人が少ない?

民間機も普通に入ってきます、滑走路は1本です

飛行展示の始まりです 303飛行隊の特別塗装機です(下はブル-です)



かなり低い上り

この旋回で撮影ポイントの間違いにきずきました、手遅れ飛んでくれただけでもいい



機動が無いみたい、この場所とこの天候では無理です


左右で柄が違います


続きます
*初の小松航空祭(Ⅰ)
(2016/09/19)
*艦載機、FLY・OFF
(2016/09/05)
昨年は10日前で宿が取れず、今年は早めに予約を済ませた
(アグレッサと特別塗装機の軌道が楽しみで)
あとは天候待ち、昨年の三沢で雨中の航空祭(今年良かったみたい>、<:)
雨の三沢、小松という感じ・・台風16号と予約キャンセルのにらめっこ
一度はキャンセルして予行を飛行機で・・とも考えた(この方が安いし日帰りで済む)
が台風も3日位遅れ曇り30%・・が50、70、雨と・・キャンセルは出来ず
暗い気持ちで出かける
通常の行動は前日の朝一出発で午後のブル-を収め
当日はブル-の途中、混雑前に引き揚げ、というパタ-ンです
がやはり早々うまくはいかないのが航空祭です
Ranway06 メインサイド(小松空港の正面)からのの撮影です

かがやき、で2、5時間位です(東京~金沢)


金沢駅前のシンボル?到着時小雨に付小松基地へTELもBLの予行は無との事

チェックインまではかなりの時間、早めの昼飯です(寿司屋がかなりの行列)寿司の気になれず、高いし

カレイとサンマの定食です、外は雨が・・・何処にも行けず

特急で2駅(17分位)各駅で9駅(30分)特急もひんぱんに出ています、やはりガラガラ

小松駅についてびっくり、北口シャトルバス乗り場はかなりの列、こちらはタクシ-で頻繁に入って来ます

こちらは空港行、時間を見れば・・空港側が正解だったかも、タクシ-も高いし

東門?のかなり手前で降ろされたが雨とかなり強い風、途中でカッパを、飛ぶのか

何とかオ-プニングが始まりました、この時間雨はやんでいます


アレ・・・

S/Pは1/50です、これ以下は無理でした


24Endで返します、エア-ブレイキを上げてサ-ビスです


雨が止んでかなり人も・・・がカメラの人が少ない?

民間機も普通に入ってきます、滑走路は1本です

飛行展示の始まりです 303飛行隊の特別塗装機です(下はブル-です)



かなり低い上り

この旋回で撮影ポイントの間違いにきずきました、手遅れ飛んでくれただけでもいい






機動が無いみたい、この場所とこの天候では無理です



左右で柄が違います




続きます