ハヤブサの子育て(巣立ち)
2016年7月(13)
*ハヤブサの子育て(巣立ち)
(2016/06/14)
*艦載機のFly out最終日
(2016/06/11)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅵ)
(2016/06/10)
*VFA-102/NF102 他
(2016/06/06)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅴ)
(2016/06/03)
*リバティ VS パスワ-ド
(2016/06/02)
*色付きはTaron/D,Back102
(2016/06/01)
*リバティ新塗装とTaronオプション
(2016/05/30)
*ハヤブサの子育2016(Ⅳ)
(2016/05/29)
*今日の厚木基地は色付きが三機
(2016/05/26)
*活発に感じる厚木基地
(2016/05/23)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅲ)
(2016/05/23)
*リバティ-新塗装とBreak
(2015/05/19)
巣立ってしまったか不安な気持ちで・・・
天候は曇りだが晴れを待てない気持ち
チョウゲンボウの巣立ちは狭い場所で羽も動かせない状態の巣
から一気に100m位飛んで木に止る子や巣より高い所まで飛んで
そこから又飛んで行った小やらいましたが、ハヤブサは・・・
ア・・こんなところに巣立ちしていましたかなり急な崖です
白い所がクリ-ム色できれいです

ピ-ピ-騒いでいます、まで上手く飛べないみたいです

しかし大きくなりました



親が餌を持ってきました
ア・・メジロじゃないですか・・・ん~



何とか飛んで餌を咥えました

あ>餌を落としました、転がって見えなくなりました(←のところ)
騒いでいるけど、無理ですよ

上空ではトビを追い払っています

足場のいいところに来て体操です

も-餌を獲ってきました、調理しています



今度もこんなところに、これは無理では、又おとすか、

今度はお母さんかな? 大変です


何度もトライをするけど、厳しいね( ̄^ ̄)ゞ

あきらめて自分で食べ始めました

結局、親が…頑張って育ててください、貴重な鳥です
*ハヤブサの子育て(巣立ち)
(2016/06/14)
*艦載機のFly out最終日
(2016/06/11)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅵ)
(2016/06/10)
*VFA-102/NF102 他
(2016/06/06)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅴ)
(2016/06/03)
*リバティ VS パスワ-ド
(2016/06/02)
*色付きはTaron/D,Back102
(2016/06/01)
*リバティ新塗装とTaronオプション
(2016/05/30)
*ハヤブサの子育2016(Ⅳ)
(2016/05/29)
*今日の厚木基地は色付きが三機
(2016/05/26)
*活発に感じる厚木基地
(2016/05/23)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅲ)
(2016/05/23)
*リバティ-新塗装とBreak
(2015/05/19)
巣立ってしまったか不安な気持ちで・・・
天候は曇りだが晴れを待てない気持ち
チョウゲンボウの巣立ちは狭い場所で羽も動かせない状態の巣
から一気に100m位飛んで木に止る子や巣より高い所まで飛んで
そこから又飛んで行った小やらいましたが、ハヤブサは・・・
ア・・こんなところに巣立ちしていましたかなり急な崖です

白い所がクリ-ム色できれいです

ピ-ピ-騒いでいます、まで上手く飛べないみたいです

しかし大きくなりました



親が餌を持ってきました

ア・・メジロじゃないですか・・・ん~



何とか飛んで餌を咥えました

あ>餌を落としました、転がって見えなくなりました(←のところ)

騒いでいるけど、無理ですよ

上空ではトビを追い払っています


足場のいいところに来て体操です

も-餌を獲ってきました、調理しています



今度もこんなところに、これは無理では、又おとすか、


今度はお母さんかな? 大変です



何度もトライをするけど、厳しいね( ̄^ ̄)ゞ



あきらめて自分で食べ始めました




結局、親が…頑張って育ててください、貴重な鳥です

ハヤブサの子育て(Ⅵ)
2016年7月(11)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅵ)
(2016/06/10)
*VFA-102/NF102 他
(2016/06/06)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅴ)
(2016/06/03)
*リバティ VS パスワ-ド
(2016/06/02)
*色付きはTaron/D,Back102
(2016/06/01)
*リバティ新塗装とTaronオプション
(2016/05/30)
*ハヤブサの子育2016(Ⅳ)
(2016/05/29)
*今日の厚木基地は色付きが三機
(2016/05/26)
*活発に感じる厚木基地
(2016/05/23)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅲ)
(2016/05/23)
*リバティ-新塗装とBreak
(2015/05/19)
前回から一週間ぶりです確か天気がいまいちで
今日はようやく晴れました
いや~かなり大きくなっている
親と変わら無いんでは クリック拡大します

親はここ、隠した餌でも取りに来たのかな?


子供を確認、警戒していますね

まだ産毛がついて羽も広がりきっていないようです

危ない、落ちるよ



親が餌を持ってきました、奥でピ-ピ-騒いでいますが
鳴きながら跳んできましたスゴイ、親と変わらないのでは、餌はも-丸ごとです


バックリ加えて奥へ持っていきます
お父さんあっけにとられて・・・中で食事です


しばらくして餌の確認に来ます



そろそろ巣たちも近いようです
*ハヤブサの子育て2016(Ⅵ)
(2016/06/10)
*VFA-102/NF102 他
(2016/06/06)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅴ)
(2016/06/03)
*リバティ VS パスワ-ド
(2016/06/02)
*色付きはTaron/D,Back102
(2016/06/01)
*リバティ新塗装とTaronオプション
(2016/05/30)
*ハヤブサの子育2016(Ⅳ)
(2016/05/29)
*今日の厚木基地は色付きが三機
(2016/05/26)
*活発に感じる厚木基地
(2016/05/23)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅲ)
(2016/05/23)
*リバティ-新塗装とBreak
(2015/05/19)
前回から一週間ぶりです確か天気がいまいちで
今日はようやく晴れました
いや~かなり大きくなっている
親と変わら無いんでは クリック拡大します


親はここ、隠した餌でも取りに来たのかな?


子供を確認、警戒していますね

まだ産毛がついて羽も広がりきっていないようです

危ない、落ちるよ




親が餌を持ってきました、奥でピ-ピ-騒いでいますが

鳴きながら跳んできましたスゴイ、親と変わらないのでは、餌はも-丸ごとです


バックリ加えて奥へ持っていきます

お父さんあっけにとられて・・・中で食事です


しばらくして餌の確認に来ます



そろそろ巣たちも近いようです
ハヤブサの子育て(Ⅳ)
2016年7月(05)
*ハヤブサの子育2016(Ⅳ)
(2016/05/29)
*今日の厚木基地は色付きが三機
(2016/05/26)
*活発に感じる厚木基地
(2016/05/23)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅲ)
(2016/05/23)
*リバティ-新塗装とBreak
(2015/05/19)
前回から六日目、さほど変わってないか
見えてきたのはカメラマンの数、かなり増えている
倍ぐらい、二十人以上ははいるか、水浴びは無理そうな!!
巣を見ると お~遊んでいる 元気そうで一安心
羽がだいぶ黒く、何かを銜えています
綿みたいな産毛は付いています(猛禽類はちょっと違う)


まだヨチヨチ歩きです



距離があるので、これが精一杯です


親たちは雛が一羽なので楽そう、去年のチョウゲンボウは六羽で大変そうでした


水飲み場です



巣立ちまではまだ日にちが有りそうです

ナマコです生きてます、どこが顔だか解りません

次が楽しみになってきました
*ハヤブサの子育2016(Ⅳ)
(2016/05/29)
*今日の厚木基地は色付きが三機
(2016/05/26)
*活発に感じる厚木基地
(2016/05/23)
*ハヤブサの子育て2016(Ⅲ)
(2016/05/23)
*リバティ-新塗装とBreak
(2015/05/19)
前回から六日目、さほど変わってないか
見えてきたのはカメラマンの数、かなり増えている
倍ぐらい、二十人以上ははいるか、水浴びは無理そうな!!
巣を見ると お~遊んでいる 元気そうで一安心
羽がだいぶ黒く、何かを銜えています

綿みたいな産毛は付いています(猛禽類はちょっと違う)


まだヨチヨチ歩きです



距離があるので、これが精一杯です


親たちは雛が一羽なので楽そう、去年のチョウゲンボウは六羽で大変そうでした


水飲み場です




巣立ちまではまだ日にちが有りそうです

ナマコです生きてます、どこが顔だか解りません

次が楽しみになってきました
ハヤブサの子育て(Ⅲ)
ハヤブサ(5)
*ハヤブサの子育て(Ⅲ)
(2016/05/23)
*ハヤブサの子育て(Ⅱ)
(2016/05/18)
*ハヤブサ2016年(Ⅰ)
(2016/04/12)
*ハヤブサの抱卵
(2015/04)
*ハヤブサの水浴び
(2015/04/)
ハヤブサ子育ての確認に
前回より五日でどのくらい成長すか
前回は雛が一羽確認出来ましたが・・さて
(大物の餌の写真など有ります、苦手な方は)
何か調理中のようです クリック拡大します
食事のようです


食べながら調理をしています、大きそうです

だいぶ苦労しているようです


伝書鳩のようです


足管と化粧管が見えます、伝書鳩は10羽以上でまとまって飛ぶので狙われやすいんです
特にレ-ス中で疲れているときとか、私も40羽位飼っていましたけど・・

雛が顔を

奥の草むらに隠しました

取りに来ました、

黒ゴマの刺しのようです、持ち主の方お悔み申し上げます三年ぶりの雛が育ちます

巣に入りました、奥に >。<;) 給餌が見れません

しばらくして雛が出てきました、目回りの黒が濃くなったような


*ハヤブサの子育て(Ⅲ)
(2016/05/23)
*ハヤブサの子育て(Ⅱ)
(2016/05/18)
*ハヤブサ2016年(Ⅰ)
(2016/04/12)
*ハヤブサの抱卵
(2015/04)
*ハヤブサの水浴び
(2015/04/)
ハヤブサ子育ての確認に
前回より五日でどのくらい成長すか
前回は雛が一羽確認出来ましたが・・さて
(大物の餌の写真など有ります、苦手な方は)
何か調理中のようです クリック拡大します

食事のようです


食べながら調理をしています、大きそうです

だいぶ苦労しているようです


伝書鳩のようです


足管と化粧管が見えます、伝書鳩は10羽以上でまとまって飛ぶので狙われやすいんです
特にレ-ス中で疲れているときとか、私も40羽位飼っていましたけど・・

雛が顔を

奥の草むらに隠しました



取りに来ました、

黒ゴマの刺しのようです、持ち主の方お悔み申し上げます三年ぶりの雛が育ちます


巣に入りました、奥に >。<;) 給餌が見れません

しばらくして雛が出てきました、目回りの黒が濃くなったような


ハヤブサの子育て(Ⅱ)
2016年6月(06)
*ハヤブサの子育て(Ⅱ)
(2016/05/18)
*Werewolves今日はR.way01
(2016/05/14)
*VMFA-122.Werewolves・厚木基地
(2016/05/13)
*VMFA-122.Werewolves.他
(2016/05/12)
*MV-8B/BLACK.SHEEP/WE01.飛来
(2016/05/05)
*VFA-195.Chippyの旋回・他
(2016/05/04)
ハヤブサの雛の成長が気がかりで出撃です
18日は雛の姿は確認できなかった、が餌は与えていたように見えた
今のところ嵐もきてないので・・・
今日は白い雛の姿が見れるか(初めてなので)楽しみです
水浴び場に飛んできました期待したのですが水飲みだけ クリック拡大します
静観顔、かなり近いんですが良い構図は無


勿論下を向いて飲むのですがゆっくり飲むのでこぼれているような、

鳩とは口ばしを水に入れたままゴクゴクトと飲みますが、志村ケン並 ^、^;)
水浴びと思ったら・・・今は出来ないかな(乾くまで飛びがかなり悪い)


残念、反対側に飛び出し(カメラマンが多いい)

今日は出入りが激しい、落ち着きがない


エサのストック場から何かを、これは食べず

何かを見つけたような、 ア!右隅に雛が

鳴きながらスゴイ勢いで上がって行きます(ここからはピンズレが多いいです)

オスが(多分)餌を加えて来たが、待ちきれずにもらいに


落としたが大丈夫そう(常連さんは海に落とした、獲れないぞ~?)

エサを持って鳴きながら飛びまわります



ワ-雛が かわいい 真っ白 \^、^;)/

まだ鳴いています、オスの方を見ながら、餌取りが遅かったのかな
雛も鳴いています・・早く、お腹すいた?

小さく切って給餌です


イソヒヨドリも子育て中みたいです
さ-、次が楽しみに・・・
*ハヤブサの子育て(Ⅱ)
(2016/05/18)
*Werewolves今日はR.way01
(2016/05/14)
*VMFA-122.Werewolves・厚木基地
(2016/05/13)
*VMFA-122.Werewolves.他
(2016/05/12)
*MV-8B/BLACK.SHEEP/WE01.飛来
(2016/05/05)
*VFA-195.Chippyの旋回・他
(2016/05/04)
ハヤブサの雛の成長が気がかりで出撃です
18日は雛の姿は確認できなかった、が餌は与えていたように見えた
今のところ嵐もきてないので・・・
今日は白い雛の姿が見れるか(初めてなので)楽しみです
水浴び場に飛んできました期待したのですが水飲みだけ クリック拡大します

静観顔、かなり近いんですが良い構図は無


勿論下を向いて飲むのですがゆっくり飲むのでこぼれているような、

鳩とは口ばしを水に入れたままゴクゴクトと飲みますが、志村ケン並 ^、^;)

水浴びと思ったら・・・今は出来ないかな(乾くまで飛びがかなり悪い)


残念、反対側に飛び出し(カメラマンが多いい)

今日は出入りが激しい、落ち着きがない


エサのストック場から何かを、これは食べず

何かを見つけたような、 ア!右隅に雛が

鳴きながらスゴイ勢いで上がって行きます(ここからはピンズレが多いいです)

オスが(多分)餌を加えて来たが、待ちきれずにもらいに


落としたが大丈夫そう(常連さんは海に落とした、獲れないぞ~?)

エサを持って鳴きながら飛びまわります



ワ-雛が かわいい 真っ白 \^、^;)/

まだ鳴いています、オスの方を見ながら、餌取りが遅かったのかな

雛も鳴いています・・早く、お腹すいた?

小さく切って給餌です


イソヒヨドリも子育て中みたいです

さ-、次が楽しみに・・・
ハヤブサ 2016年(Ⅰ)
ハヤブサ(03)
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*ハヤブサの抱卵
(2015/04)
*ハヤブサの水浴び
(2015/04/)
そろそろハヤブサの抱卵の季節
去年は目の負傷の為(ここの主のカメラマンの話)子育てを放棄
親はその後死亡した?、目の負傷は私も確認しているが
2.3日前に台風並みの低気圧が通過していたなど色々あり
自然界の子育ての難しさを知った
左側のオス?(大きい方がオスと言われていますが右の方が大きい) 若い頃伝書鳩を
40羽位飼っていましたがパッと見てオス、メスの判断は不明でした、一週間位しぐさを観察
してやっとわかる位、でも卵は二個産み最初はオス、次はメスと決まっていました
子孫を残すための知恵なのか、そしてオス、メスとも乳が出ます(のどから?胃)
抱卵中のメス?に餌を持っていきます(毛をむいて) クリック拡大します
抱卵の交代です

ヒヨドリのようです雄叫びを上げてます

まだ目が完治してないのか(歳という話も)



お腹が空いたのか黙々と食べています

臓物みたい

食事も終わり移動です


いつ見ても(今年はお初)カッコイイ

離陸です


食事の後は水飲み、だいたいこの場所です(この子は)
かなり時間をかけていましたが飛び出しです


カラスとトビのバトルです、カラスの方が強い、この後もトビが追われていました


相変わらずアチコチに餌をストックしてます

他のハヤブサです、バトルですが直ぐ退散です

ここの帰りに自爆(事故)です、車は凶器です気負付けて下さい
*ハヤブサ2016年
(2016/04/12)
*ハヤブサの抱卵
(2015/04)
*ハヤブサの水浴び
(2015/04/)
そろそろハヤブサの抱卵の季節
去年は目の負傷の為(ここの主のカメラマンの話)子育てを放棄
親はその後死亡した?、目の負傷は私も確認しているが
2.3日前に台風並みの低気圧が通過していたなど色々あり
自然界の子育ての難しさを知った
左側のオス?(大きい方がオスと言われていますが右の方が大きい) 若い頃伝書鳩を
40羽位飼っていましたがパッと見てオス、メスの判断は不明でした、一週間位しぐさを観察
してやっとわかる位、でも卵は二個産み最初はオス、次はメスと決まっていました
子孫を残すための知恵なのか、そしてオス、メスとも乳が出ます(のどから?胃)
抱卵中のメス?に餌を持っていきます(毛をむいて) クリック拡大します

抱卵の交代です

ヒヨドリのようです雄叫びを上げてます

まだ目が完治してないのか(歳という話も)



お腹が空いたのか黙々と食べています

臓物みたい

食事も終わり移動です


いつ見ても(今年はお初)カッコイイ


離陸です


食事の後は水飲み、だいたいこの場所です(この子は)

かなり時間をかけていましたが飛び出しです


カラスとトビのバトルです、カラスの方が強い、この後もトビが追われていました


相変わらずアチコチに餌をストックしてます

他のハヤブサです、バトルですが直ぐ退散です


ここの帰りに自爆(事故)です、車は凶器です気負付けて下さい