ハヤブサの抱卵
ハヤブサが交尾、の情報を聞き10日程経過してから様子を・・・
現地に到着するとすでに10人以上のカメラマンが三脚に大砲と万全の構え
聞いてみると2時間位で交代してる(やはり抱卵状態)
雛が巣立つまでおってみることに・・・
初めて見ましたが、カッコイイ クリックで拡大します







オスが食事を持って抱卵の交代にメスが出ます(でもアカラサマ)オス、メスが?です
バックは巣に付編集してあります ↑ ↓



食事の後は口ばしを掃除します




トビが巣に近づきました

雛も孵ったらしく即攻撃です

体当たり、@、@;) スゴイ

旋回して

ズドン、たまらず逃げ出しました

餌は何ヶ所にも隠しています(保存食?)









エ―??これは >、<; どうしたの

ソロソロ雛が・・それより大丈夫(左目が負傷している)

4.5日後、見に来てみたら 様子が、子育てを放棄したみたい、とか
なかなかハヤブサ難しいみたいです
EOS7DMⅡ EF100-400f5.6L Sp1/2500 F7.1 Iso800
2015/03/31~2015/05/10
現地に到着するとすでに10人以上のカメラマンが三脚に大砲と万全の構え
聞いてみると2時間位で交代してる(やはり抱卵状態)
雛が巣立つまでおってみることに・・・
初めて見ましたが、カッコイイ クリックで拡大します









オスが食事を持って抱卵の交代にメスが出ます(でもアカラサマ)オス、メスが?です

バックは巣に付編集してあります ↑ ↓



食事の後は口ばしを掃除します




トビが巣に近づきました

雛も孵ったらしく即攻撃です

体当たり、@、@;) スゴイ

旋回して

ズドン、たまらず逃げ出しました

餌は何ヶ所にも隠しています(保存食?)









エ―??これは >、<; どうしたの

ソロソロ雛が・・それより大丈夫(左目が負傷している)

4.5日後、見に来てみたら 様子が、子育てを放棄したみたい、とか
なかなかハヤブサ難しいみたいです
EOS7DMⅡ EF100-400f5.6L Sp1/2500 F7.1 Iso800
2015/03/31~2015/05/10