空母ロナルド・レ-ガン、一般公開に行ってきました
10時開門、PM1時にて一般公開打ち切りとのことでみなさん余裕をもって
出かけたのでは、
しかしおおよその入場者数は決めていたのでは1万5千人位と開門から1時間足らずで
規定の入場者に達したので本日は打ち切りですとの事、何万人の方が無駄足を踏んだか
ここまで3時間、入門チェックまであと少し
入門するとかなりスム-ズ、も~帰る方が(11:20分)

カッコイイお姉さんが交通整理

ミサイル駆逐艦#62(フィッツ、ジェラルド)
歩くこと20分、空母R・レ-ガンです
やはり大きい

入艦してエレべ-タ-でフライトデッキへ、笑顔で誘導してくれます


逆光と隠れて見えない艦も#62は先程(ミサイル駆逐艦#54カ-ティス、ウィルバ-/#63ステザム、他)

76の教材?カタパルトで引っ張られる様がだいたい・・・


やはり広い15m間隔位に船員さんが、一緒に写真を撮らせてもらいました76は女性船員が2割だそうですね、G/Wは平均年齢が23歳
最年少で17歳とどこかの番組で・・レ-ガンも同じようではその若さで空母を、(そしてともだち作戦でもお世話に)スゴイです


このポ-ル、半自動です、当たり前か~~);



このエレべ-タ-(昇降装置)すごく早いんです
この大きな扉に絵が(昔のセント-を思い出します)F14、トムキャットですかね


壁にはR・レ-ガンさんが CVN76 2001/03/04日進水

船医さんのブ-ス?



このミサイルの壁に注意事項が、英語の下の日本語は?

後ろはミサイルなどの格納庫(部屋)です


しかしキレイ、ミス ロナルド、レ-ガンです ^?^):

しばらくこの人を、でも後ろにバクダンが



ここにもきれいな人が、しかも若そ-

シェパ-ドを(警察犬?麻薬?)


PM1:15入場者殆ど無、フライトデッキの入場者も、もっと入場できたのでは

EOS5DMⅢ 24-105f4L
出かけたのでは、
しかしおおよその入場者数は決めていたのでは1万5千人位と開門から1時間足らずで
規定の入場者に達したので本日は打ち切りですとの事、何万人の方が無駄足を踏んだか
ここまで3時間、入門チェックまであと少し

入門するとかなりスム-ズ、も~帰る方が(11:20分)

カッコイイお姉さんが交通整理

ミサイル駆逐艦#62(フィッツ、ジェラルド)

歩くこと20分、空母R・レ-ガンです

やはり大きい


入艦してエレべ-タ-でフライトデッキへ、笑顔で誘導してくれます


逆光と隠れて見えない艦も#62は先程(ミサイル駆逐艦#54カ-ティス、ウィルバ-/#63ステザム、他)

76の教材?カタパルトで引っ張られる様がだいたい・・・


やはり広い15m間隔位に船員さんが、一緒に写真を撮らせてもらいました76は女性船員が2割だそうですね、G/Wは平均年齢が23歳
最年少で17歳とどこかの番組で・・レ-ガンも同じようではその若さで空母を、(そしてともだち作戦でもお世話に)スゴイです


このポ-ル、半自動です、当たり前か~~);



このエレべ-タ-(昇降装置)すごく早いんです

この大きな扉に絵が(昔のセント-を思い出します)F14、トムキャットですかね


壁にはR・レ-ガンさんが CVN76 2001/03/04日進水

船医さんのブ-ス?



このミサイルの壁に注意事項が、英語の下の日本語は?

後ろはミサイルなどの格納庫(部屋)です



しかしキレイ、ミス ロナルド、レ-ガンです ^?^):

しばらくこの人を、でも後ろにバクダンが




ここにもきれいな人が、しかも若そ-

シェパ-ドを(警察犬?麻薬?)


PM1:15入場者殆ど無、フライトデッキの入場者も、もっと入場できたのでは

EOS5DMⅢ 24-105f4L
海王丸(帆船)が横浜大桟橋Aバ-スより出港
帆船、海王丸が横浜大桟橋より出港(14:00)、帆は張ることはないだろうが
初めてなので見学に、天気は良いがAバ-ス、時間帯からして
斜光になるので、方向がどちらに出るかが・・・
大桟橋前に停泊中 クリックで拡大します

大桟橋には大勢の見送りの方々が、タグボ-ト2隻で引き始めました

マストに乗りきれいに整列です

帽子を取り胸にあてがいまいた、多きい声で「ごきげんよ~」と3回

かなり高いんですよ、風も強いし・・




ロ-プとマストが・・さすが帆船(帆を張ればね)


やっとタグボ-トから離れたようです

奥には飛鳥Ⅱ、手前に2隻、警笛を3度鳴らします(いろいろ決まりがある様ですが、
長い、短い、何秒、その他いろいろ法令が)場合によっては「さようなら」

この警笛は私的に(航海の無事を祈ると聞こえました)

この写真は建物を消しています(かえって変ですかね)

EOS7DⅡ100-400f5.6L
S/p1/640 F7.1 Iso160
2015/07/2
初めてなので見学に、天気は良いがAバ-ス、時間帯からして
斜光になるので、方向がどちらに出るかが・・・
大桟橋前に停泊中 クリックで拡大します


大桟橋には大勢の見送りの方々が、タグボ-ト2隻で引き始めました

マストに乗りきれいに整列です

帽子を取り胸にあてがいまいた、多きい声で「ごきげんよ~」と3回

かなり高いんですよ、風も強いし・・




ロ-プとマストが・・さすが帆船(帆を張ればね)


やっとタグボ-トから離れたようです

奥には飛鳥Ⅱ、手前に2隻、警笛を3度鳴らします(いろいろ決まりがある様ですが、
長い、短い、何秒、その他いろいろ法令が)場合によっては「さようなら」

この警笛は私的に(航海の無事を祈ると聞こえました)

この写真は建物を消しています(かえって変ですかね)


EOS7DⅡ100-400f5.6L
S/p1/640 F7.1 Iso160
2015/07/2
クインエリザベスが横浜港大さん橋C・Dバ-スに初寄港
クイ-ン・エリザベス(3代)が2014/03/16日PM11:30に横浜大さん橋に無事寄港しました
ベイブリッジとの隙が(干潮時)わずか1~2メ-トル、海が荒れたら断念
好条件のなか無事通過してきました
ちなみに2015/03/17は悪天候の為中止になりました、NEXTはいつ入港かまだ未定
です
ベイブリッジから吸い込まれるように入港してきます
シャッタ-チャンスが三脚のカメラマンで撮影場所が無い(結局証拠写真程度)
1時間前では遅かったようです
氷川丸・・・これ撮ってるから

証拠写真

観覧車の時計は11:21分ビルの明かりも点灯しました(多分?)
船尾からの入港です


大きい客船の船尾デッキのは背の高そうな老夫婦がまばらに、未知との遭遇を思い出しました
(大げさ)桟橋デッキには、かなりの団体がライトを振ってお迎えです

乗客、乗務員の方たちが徐々に

まるで動くマンションです



船首デッキに団体さんかな・・桟橋側から盛んに(ウエルカム)コ-ル
エリザベス側からは手を振っていて、あちこちから(コンニチワ)と・・・何かいいですね


エリザべスのフロント側のライトが点灯


EOS7D 24-70f2.8
S/p=/20 F2.8 Iso1600
ベイブリッジとの隙が(干潮時)わずか1~2メ-トル、海が荒れたら断念
好条件のなか無事通過してきました
ちなみに2015/03/17は悪天候の為中止になりました、NEXTはいつ入港かまだ未定
です
ベイブリッジから吸い込まれるように入港してきます
シャッタ-チャンスが三脚のカメラマンで撮影場所が無い(結局証拠写真程度)
1時間前では遅かったようです
氷川丸・・・これ撮ってるから

証拠写真

観覧車の時計は11:21分ビルの明かりも点灯しました(多分?)

船尾からの入港です


大きい客船の船尾デッキのは背の高そうな老夫婦がまばらに、未知との遭遇を思い出しました
(大げさ)桟橋デッキには、かなりの団体がライトを振ってお迎えです

乗客、乗務員の方たちが徐々に

まるで動くマンションです



船首デッキに団体さんかな・・桟橋側から盛んに(ウエルカム)コ-ル
エリザベス側からは手を振っていて、あちこちから(コンニチワ)と・・・何かいいですね


エリザべスのフロント側のライトが点灯


EOS7D 24-70f2.8
S/p=/20 F2.8 Iso1600